こだわりのパン屋さん
2008年08月31日
新たなパン屋さんを発見しました
天然酵母と石窯で焼く、こだわりのパン屋さん。

お店の外観。
シックな色合いがいい感じ。
住宅地にひっそりと佇むパン屋さん 『ボアピエル』
そのボアピエルは、フランス語で「薪と石」という意味。
国産小麦以外は使用せず、自家製の自然酵母(季節のフルーツ)を使用して、
8ヶ月かけてオーナーがこつこつと作り上げたという石窯で焼き上げるそう。
店内に入ると・・・

ずらりと並ぶ
美味しそうなパンたち。
ショーケースの中のパンを選び注文するという形式。
まつパンもそうだったね♪♪
ちょっと驚きましたが、店内の雰囲気は暖かな感じでした。
魅力的なパンばかりで・・・
どれもこれも食べてみたくて、悩み過ぎるくらい悩みました
そして購入したのがこちらのパンたち。。。
ごはんを食べたばかりだったので、エンリョした買い方です!!

和鼓の太ももの上に置かれたパンたち。
我慢できず
買ったそうそう食べちゃいました
食後のデザートねっ♪♪
石窯で焼いたパンは、皮がパリっと中がモチっとした食感でした。
さすが‼ 遠赤外線効果だね
どのパンも一つ一つ丁寧に作ってあり、シェフのパンに対するこだわりが感じられました。
じっくり味わいながら♪ 楽しみながら食べました♪
酵母も季節によって違うみたいです
春。。いちご
夏。。もも
秋。。なし
冬。。みかん・いよかん
次回は、自然素材にこだわった食事パンを中心に買おう~

天然酵母と石窯で焼く、こだわりのパン屋さん。
お店の外観。
シックな色合いがいい感じ。
住宅地にひっそりと佇むパン屋さん 『ボアピエル』
そのボアピエルは、フランス語で「薪と石」という意味。
国産小麦以外は使用せず、自家製の自然酵母(季節のフルーツ)を使用して、
8ヶ月かけてオーナーがこつこつと作り上げたという石窯で焼き上げるそう。
店内に入ると・・・
ずらりと並ぶ
美味しそうなパンたち。
ショーケースの中のパンを選び注文するという形式。
まつパンもそうだったね♪♪
ちょっと驚きましたが、店内の雰囲気は暖かな感じでした。
魅力的なパンばかりで・・・
どれもこれも食べてみたくて、悩み過ぎるくらい悩みました

そして購入したのがこちらのパンたち。。。
ごはんを食べたばかりだったので、エンリョした買い方です!!
和鼓の太ももの上に置かれたパンたち。
我慢できず


食後のデザートねっ♪♪
石窯で焼いたパンは、皮がパリっと中がモチっとした食感でした。
さすが‼ 遠赤外線効果だね

どのパンも一つ一つ丁寧に作ってあり、シェフのパンに対するこだわりが感じられました。
じっくり味わいながら♪ 楽しみながら食べました♪
酵母も季節によって違うみたいです

春。。いちご
夏。。もも
秋。。なし
冬。。みかん・いよかん
次回は、自然素材にこだわった食事パンを中心に買おう~

ガッツリなお昼ごはん
2008年08月29日
夫との休日。
お腹ペコペコの夫婦
『ガッツリ食べたいね』と、向かった先は・・・

こちらのお店では
ハーブの香り漂う創作中華料理がいただけます。
自家製ハーブを使い
油も控え目で、
口あたりの良い、ヘルシーな味わいが楽しめます。
ボリュームも満点。
店内に入ると
平日ということもあり、お仕事途中のサラリーマンの方々で賑わっていました。
ボリュームがあるので
きっと、男の人にはイイ感じ♪なんですねっ
夫は卵と豚肉の辛し炒め↓↓ 和鼓はエビとイカのジェノベーゼ風炒め↓↓


中華料理の炒めものって
どうしてこんなに美味しいのでしょうねぇ~
和鼓が注文した『エビとイカのジェノベーゼ風炒め』は・・・
エビとイカの下処理がきちんとしてあり
松の実もちゃんと入っていて、香り豊か♪もちろん味も抜群でした。
夫が注文した『卵と豚肉の辛し炒め』は・・・
卵がふわふわ~♪ お肉もやわらか~♪
このピリ辛さがたまらなく、ご飯がすすんじゃいました。

写真には写ってませんが、
オヒツでご飯が出てきます。
もちろん‼夫婦揃っておかわりしちゃいました

食後には、杏仁豆腐とハーブティがついてきます。
この杏仁豆腐
さっぱりしていてとても美味しいんです。
旨かったなぁ~
大満足
ごちそうさまでした。

ガッツリ食べたい時は
『ハーブチャイナ ウーファン』 に決まりねっ

お腹ペコペコの夫婦


こちらのお店では
ハーブの香り漂う創作中華料理がいただけます。
自家製ハーブを使い
油も控え目で、
口あたりの良い、ヘルシーな味わいが楽しめます。
ボリュームも満点。
店内に入ると
平日ということもあり、お仕事途中のサラリーマンの方々で賑わっていました。
ボリュームがあるので
きっと、男の人にはイイ感じ♪なんですねっ

夫は卵と豚肉の辛し炒め↓↓ 和鼓はエビとイカのジェノベーゼ風炒め↓↓
中華料理の炒めものって
どうしてこんなに美味しいのでしょうねぇ~

エビとイカの下処理がきちんとしてあり
松の実もちゃんと入っていて、香り豊か♪もちろん味も抜群でした。

卵がふわふわ~♪ お肉もやわらか~♪
このピリ辛さがたまらなく、ご飯がすすんじゃいました。
写真には写ってませんが、
オヒツでご飯が出てきます。
もちろん‼夫婦揃っておかわりしちゃいました

食後には、杏仁豆腐とハーブティがついてきます。
この杏仁豆腐

さっぱりしていてとても美味しいんです。
旨かったなぁ~


ごちそうさまでした。


『ハーブチャイナ ウーファン』 に決まりねっ


雑貨屋さん2
2008年08月28日
旦那です。清水直行いいピッチングしてます。ガンバ(`・Å・´)/
今日は日中和鼓さんがhapeaceさんの記事を書いていましたね~
夫婦してここに行くのが楽しみなんです。
その記事の中では触れていませんでしたが・・・
あの日、
私、
やっちまいました。。。。。
奥の方を見ると自転車の模型があったんです。
(ん、なかなかの出来ですな~(・'v`・))
触ってみる
(おお、ペダルまわしたら車輪うごくやん☆(゜O゜))
さらに触る
(おおぅ、ブレーキレバー引いたらブレーキ掛かった!すげーなー!ということは後輪も?)
ぱきっっ
・・・・・・・( д)゚゚
ヤッチマッタ・・・・
「あのぉ・・・」
恐る恐る切り出すが話に夢中なオーナーさんと和鼓さん。
「あのぉ・・・」
ますます話に夢中なお二人。
(°°;))。。おろおろっ。。''((;°°)
落ち着いたころを見計らって
「あのぉ・・・」

そんなこんなで家にやってきたのがこの子です。
気に入っていじっていたのでよかったんですけど・・・オーナーさんが気を使ってくださって・・・
安くしてもらっちゃいました。
ありがとうございます。:*:・(●´Д`●)・:*:
また二人でおじゃまします~
今日は日中和鼓さんがhapeaceさんの記事を書いていましたね~
夫婦してここに行くのが楽しみなんです。
その記事の中では触れていませんでしたが・・・
あの日、
私、
やっちまいました。。。。。
奥の方を見ると自転車の模型があったんです。
(ん、なかなかの出来ですな~(・'v`・))
触ってみる
(おお、ペダルまわしたら車輪うごくやん☆(゜O゜))
さらに触る
(おおぅ、ブレーキレバー引いたらブレーキ掛かった!すげーなー!ということは後輪も?)
ぱきっっ
・・・・・・・( д)゚゚
ヤッチマッタ・・・・
「あのぉ・・・」
恐る恐る切り出すが話に夢中なオーナーさんと和鼓さん。
「あのぉ・・・」
ますます話に夢中なお二人。
(°°;))。。おろおろっ。。''((;°°)
落ち着いたころを見計らって
「あのぉ・・・」
そんなこんなで家にやってきたのがこの子です。
気に入っていじっていたのでよかったんですけど・・・オーナーさんが気を使ってくださって・・・
安くしてもらっちゃいました。
ありがとうございます。:*:・(●´Д`●)・:*:
また二人でおじゃまします~
お気にな雑貨屋さん♪
2008年08月28日
住宅街の中にひっそりたたずむ、
隠れ家的な雑貨屋さん。
木で統一された店内は、
ゆっくりと大好きな雑貨選びを楽しめる
居心地のいい空間。
オープン当初から通っている、
私の心やすまる大好きなお店。
夫と行ってきました。
いつもお邪魔しちゃってるhapeaceさんでは、またもや気になるものが増えていて・・・。
困っちゃいます。。。( ´艸`)ムププ♪
ユーモアがあり、お洒落な、店主の真理子さん

真理子さんとの爆笑トーク&インテリアトークが一番楽しかったりするんですが・・・。
楽しいお喋りの中で、使い方をさり気なく提案してくれる。
いつも、なるほどー♪♪ 「こうして使うと可愛いね

真理子さんのセンスに、私の目は輝き~


今回は、素敵なディスプレイの中から↓↓↓これを連れて来ました。




かぎ針のレースが


あたたかい雰囲気のアイテムです。
おきにいりのアイテムが一着ふえました♪♪
←

実は、このロングカーディガン
上下を逆さまにして着ると、

丈を短くして着ることもできるんです。
さらに‼ 付属のピンや調節できる紐を使うと、
何通りもの着方が楽しめちゃうんですよ♪
ステキでしょ


自分なりのアレンジを見付けて、秋を楽しみたいです


アナベル
2008年08月25日
職場から頂いたアナベルを
ドライフラワーにしてみました。
ドライフラワーの方法は
ただ、置いていただけ
なかなか いい感じに仕上がりました。
グリーンがキレイに残ってくれてうれしい。

かなりの花数を持っていたので
ボリュームもあって いい雰囲気
まずは、リビングの棚に飾ろう♪♪
ドライフラワーにしてみました。
ドライフラワーの方法は
ただ、置いていただけ

なかなか いい感じに仕上がりました。
グリーンがキレイに残ってくれてうれしい。
かなりの花数を持っていたので
ボリュームもあって いい雰囲気

まずは、リビングの棚に飾ろう♪♪
笑顔での再会 (*´∀`*)
2008年08月24日
ちょっと前の事を書きとめます。
大好きな友達とランチに行ってきました。
久しぶりの再会だったけど、
会うと以前の調子でお互い全く気を遣いませんでした。
「おなか大きくなったね~」
「私、太ったでしょう~」
と言う会話から始まり・・・
出産準備のこと、赤ちゃんの名前のこと、義父母のこと、旦那さまのこと、
いろいろ話しました。
お互い話したいことがたくさんあり、尽きることなく語り合いました。
そんな楽しいおしゃべりも
美味しかったランチで、より一層話に花が咲いたのかも



とってもお得なランチ
なんと‼ 1000円で
前菜・自家製パン・4種類の中から選ぶパスタ料理
そして、ドリンクにデザートが付いちゃうの( ´艸`)♪
びっくりですよね‼
1000円で、この内容はすばらしい~ 大満足です♪
前菜もボリューム満点 盛り付け、味ともに Very Good
自家製パンは焼きたてで、さらにおかわり自由~♪
開放的なお店の雰囲気もいいね。
思いました。
友達が出産する前に会ったことは、本当に良かったと。
本当に大きな感動の中で笑顔で再会できたから。
別れ際、友達のお腹に手を当て
「無事に生まれてきてね。可愛い顔をお母さんに見せてあげてね」
と、ゆっくり語りかけました。
そして、心に誓いました。
産まれたら『心からのおめでとう』を言いに、会いに行こうって
大好きな友達とランチに行ってきました。
久しぶりの再会だったけど、
会うと以前の調子でお互い全く気を遣いませんでした。
「おなか大きくなったね~」
「私、太ったでしょう~」
と言う会話から始まり・・・
出産準備のこと、赤ちゃんの名前のこと、義父母のこと、旦那さまのこと、
いろいろ話しました。
お互い話したいことがたくさんあり、尽きることなく語り合いました。
そんな楽しいおしゃべりも
美味しかったランチで、より一層話に花が咲いたのかも



なんと‼ 1000円で
前菜・自家製パン・4種類の中から選ぶパスタ料理
そして、ドリンクにデザートが付いちゃうの( ´艸`)♪
びっくりですよね‼
1000円で、この内容はすばらしい~ 大満足です♪
前菜もボリューム満点 盛り付け、味ともに Very Good
自家製パンは焼きたてで、さらにおかわり自由~♪
開放的なお店の雰囲気もいいね。
思いました。
友達が出産する前に会ったことは、本当に良かったと。
本当に大きな感動の中で笑顔で再会できたから。
別れ際、友達のお腹に手を当て
「無事に生まれてきてね。可愛い顔をお母さんに見せてあげてね」
と、ゆっくり語りかけました。
そして、心に誓いました。
産まれたら『心からのおめでとう』を言いに、会いに行こうって

帰省を振り返る♪最終編
2008年08月23日
実家で過ごせるのも今日で終わり・・・。
夕方には実家を出るのだ。
朝8時に起きて、最後の朝ごはん。
ちと マッタリした後は、実家の近くにあるイオンへ。
アナヒータストーンズで素敵なストラップをお買い上げ
☆母への贈り物
ターコイズ 危険から身を守る
オニキス 意志を強くする
スモーキークォーツ 潜在能力を引き出す
水晶 浄化作用。石同士の仲を取り持つ
勾玉 健康を守る。強力な魔除け

☆夫への贈り物
タイガーアイ 金運、仕事運UP
ヘマタイト 身代わり石
龍(ドラゴン) 全ての運気を上昇させる
水晶 浄化作用。石同士の仲を取り持つ
勾玉 健康を守る。強力な魔除け

石たちが幸運をもたらしますように

昼過ぎ、家に帰ってまたマッタリして
父と母と夫と私、皆で最後のお昼ごはん。
16時、東京から来る祖母を皆で駅までお迎えに行き
その足で、祖父のお墓参り。
ちゃんと手を合わせて拝んできたよ いつも見守っていてくれてありがとう~てね。
いよいよ帰る時。
たくさんのお土産をいただき
車に乗り発車。
見えなくなるまで手を振ってくれる優しい母と祖母。
車の中から、少し腰がまがった祖母と涙ぐむ母を
見えなくなるまで、ずっと見ていた。
「どうか、ずっと元気でいてね」と、願いながら・・・。
別れは、いつも寂しい。。。
至福の4日間でした。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は、お正月ですね。
会える日を楽しみに、夫婦+一匹♪仲良く元気に頑張ります。
頂いたお土産↓↓




ありがとう
夕方には実家を出るのだ。
朝8時に起きて、最後の朝ごはん。
ちと マッタリした後は、実家の近くにあるイオンへ。
アナヒータストーンズで素敵なストラップをお買い上げ

☆母への贈り物
ターコイズ 危険から身を守る
オニキス 意志を強くする
スモーキークォーツ 潜在能力を引き出す
水晶 浄化作用。石同士の仲を取り持つ
勾玉 健康を守る。強力な魔除け
☆夫への贈り物
タイガーアイ 金運、仕事運UP
ヘマタイト 身代わり石
龍(ドラゴン) 全ての運気を上昇させる
水晶 浄化作用。石同士の仲を取り持つ
勾玉 健康を守る。強力な魔除け




昼過ぎ、家に帰ってまたマッタリして
父と母と夫と私、皆で最後のお昼ごはん。
16時、東京から来る祖母を皆で駅までお迎えに行き
その足で、祖父のお墓参り。
ちゃんと手を合わせて拝んできたよ いつも見守っていてくれてありがとう~てね。
いよいよ帰る時。
たくさんのお土産をいただき
車に乗り発車。
見えなくなるまで手を振ってくれる優しい母と祖母。
車の中から、少し腰がまがった祖母と涙ぐむ母を
見えなくなるまで、ずっと見ていた。
「どうか、ずっと元気でいてね」と、願いながら・・・。
別れは、いつも寂しい。。。
至福の4日間でした。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は、お正月ですね。
会える日を楽しみに、夫婦+一匹♪仲良く元気に頑張ります。



ありがとう
帰省を振り返る♪14日編
2008年08月22日
今日は、ちょっとだけ足をのばして印西の『BIG HOP』へ行ってきました
アウトレット・遊園地・レストラン・スーパー やら・・・
もぅ、本当にいろいろお店が集まってるんです。
ここは、大人から子供まで一日中楽しめるように出来ています。

この観覧車が
シンボルタワーとなっていて
ぐるりと囲むような感じで
お店があります。

中に入ると
こんな感じ。
店内をくるくる・・・
お互い気になるお店が違ったため、ちょっとの間別行動。
夫は↓↓ 妻は↓↓


和鼓が行ったお店を紹介します

2Fにある、イギリス・欧米のアンティーク家具・雑貨のお店。
品揃えが、私的にかなり好み。
うわ、うわ、うわっと、声をあげて喜びたくなる雑貨がいっぱいのお店。
飾っておくのではなく、使って嬉しくなる雑貨もたくさん。
ステキな店内を
パチリ


今日は、デンマーク製のホウロウ小物に一目ボレ
このシンプルながらもポップな配色に惚れました。

何とも味のある、
このホウロウ製のものを3点購入しました。
家具はムリだけど、食器・雑貨類なんかを覗きに帰省した際には通ってしまいそう。
歩き回り、ちょっと疲れたので
Holly's cafe で休憩

コーヒーの香りが漂う Holly's cafe
店内には、
10時間近くかけて抽出する
特製の水出しコーヒーがあります。
ダッチとは水出しコーヒーのこと
ひとつ勉強になりました
ダッチコーヒーの上に
コーヒー味のソフトクリームがのった
ダッチソフトオーレを注文。
一口飲むと・・・ 「うま~~い♪♪」
深いコクと、まったりした味わいがあり『味・香・色』すべてにおいて美味しい珈琲。
このダッチコーヒーは、まさに感動の一語につきます
次に向かったお店は

夫がすすめる ここ↓↓↓
「二木のお菓子は、全てビッグサイズ
お煎餅や駄菓子が業務用パッケージで売ってるんだよ」
と、夫から聞きながらお店に入ると。。。
で、そこに広がった光景は・・・

ドーン。
ぬぉぉ。 夫の言葉に納得。 噂に違わぬ圧倒的な品揃え
おもわず大人買いをしてしまいました
楽しい『BIG HOP』でのひと時でした。
お家に着き・・・
父と夫と私。。 ゆかいな晩酌のはじまり~




やっぱり、お母さんの料理は最高
ごちそうさまでした。

アウトレット・遊園地・レストラン・スーパー やら・・・
もぅ、本当にいろいろお店が集まってるんです。
ここは、大人から子供まで一日中楽しめるように出来ています。
この観覧車が
シンボルタワーとなっていて
ぐるりと囲むような感じで
お店があります。
中に入ると
こんな感じ。
店内をくるくる・・・
お互い気になるお店が違ったため、ちょっとの間別行動。
夫は↓↓ 妻は↓↓
和鼓が行ったお店を紹介します


2Fにある、イギリス・欧米のアンティーク家具・雑貨のお店。
品揃えが、私的にかなり好み。
うわ、うわ、うわっと、声をあげて喜びたくなる雑貨がいっぱいのお店。
飾っておくのではなく、使って嬉しくなる雑貨もたくさん。
ステキな店内を


今日は、デンマーク製のホウロウ小物に一目ボレ

このシンプルながらもポップな配色に惚れました。
何とも味のある、
このホウロウ製のものを3点購入しました。
家具はムリだけど、食器・雑貨類なんかを覗きに帰省した際には通ってしまいそう。
歩き回り、ちょっと疲れたので
Holly's cafe で休憩

コーヒーの香りが漂う Holly's cafe
店内には、
10時間近くかけて抽出する
特製の水出しコーヒーがあります。

ひとつ勉強になりました

ダッチコーヒーの上に
コーヒー味のソフトクリームがのった
ダッチソフトオーレを注文。
一口飲むと・・・ 「うま~~い♪♪」
深いコクと、まったりした味わいがあり『味・香・色』すべてにおいて美味しい珈琲。
このダッチコーヒーは、まさに感動の一語につきます

次に向かったお店は


夫がすすめる ここ↓↓↓
「二木のお菓子は、全てビッグサイズ
お煎餅や駄菓子が業務用パッケージで売ってるんだよ」
と、夫から聞きながらお店に入ると。。。
で、そこに広がった光景は・・・
ドーン。

ぬぉぉ。 夫の言葉に納得。 噂に違わぬ圧倒的な品揃え

おもわず大人買いをしてしまいました

楽しい『BIG HOP』でのひと時でした。

父と夫と私。。 ゆかいな晩酌のはじまり~




やっぱり、お母さんの料理は最高

ごちそうさまでした。
帰省を振り返る♪13日編
2008年08月20日
こんばんは。和鼓からの御指名を頂き、13日は旦那がご報告いたします。
実は今回の休みはこの日がメインでした。(旦那的には)

いってきました!!マリスタ
三か月ぶりに見るマリスタ・・・
あいかわらずの美しい御姿。
あいたかったよぉ・・・(*´∩v・`)
さっそくカモメの窓口へ行き、チケット販売時刻を確認。
「15時15分からの発売になります。」
今、11時・・・ハヤスギター(≧▽≦;)
でもこれも計算通り。
真のマリサポは早くから当日のグランド状態を確認するのだ。。。と、自分に思い込ませる。
まあ、もともと今回は和鼓のユニフォームを購入予定だったので、
敷地内にあるマリーンズストアへ。

二人でユニフォームを購入。
ちょうど今日から
オールドユニフォームシリーズ!
なのでロッテオリオンズのユニフォーム。
その後、時間までは旦那はウキウキソワソワしながら♪♪
和鼓はしゃがんで寝てました・・・ゴメンネ
開場し席を確保。
なかなか良い席をゲット!とりあえず一安心。
一旦外に出て屋台へ。食べ物を前に眠気スッキリ!興奮ぎみの和鼓。
タコス、メロンパン、豚キムチ丼を買い席へ戻る。
あーーーっつ!和鼓さんっ写真撮る前にたべちゃだめーーーー!!
~~~~~((((((ノ゚Д゚)ノ
↓↓・・・・・・これしか撮れませんでしたo(ToT;):


応援団も来ました~
おぉ!フラッグもオリオンズ仕様

興奮する旦那を横目に和鼓はコレ

試合は・・・打てないっ!!
直行がなんとか踏ん張っているのだが・・・
ラッキーセブンです
八回になんとか一点かえしたものの、結局負け・・・
今年は観戦した試合二連敗です。
こんどこそは・・・と心に誓い家路につきました。
実は今回の休みはこの日がメインでした。(旦那的には)
いってきました!!マリスタ

三か月ぶりに見るマリスタ・・・
あいかわらずの美しい御姿。
あいたかったよぉ・・・(*´∩v・`)
さっそくカモメの窓口へ行き、チケット販売時刻を確認。
「15時15分からの発売になります。」
今、11時・・・ハヤスギター(≧▽≦;)
でもこれも計算通り。
真のマリサポは早くから当日のグランド状態を確認するのだ。。。と、自分に思い込ませる。
まあ、もともと今回は和鼓のユニフォームを購入予定だったので、
敷地内にあるマリーンズストアへ。
二人でユニフォームを購入。
ちょうど今日から
オールドユニフォームシリーズ!
なのでロッテオリオンズのユニフォーム。
その後、時間までは旦那はウキウキソワソワしながら♪♪
和鼓はしゃがんで寝てました・・・ゴメンネ
開場し席を確保。
なかなか良い席をゲット!とりあえず一安心。
一旦外に出て屋台へ。食べ物を前に眠気スッキリ!興奮ぎみの和鼓。
タコス、メロンパン、豚キムチ丼を買い席へ戻る。
あーーーっつ!和鼓さんっ写真撮る前にたべちゃだめーーーー!!
~~~~~((((((ノ゚Д゚)ノ
↓↓・・・・・・これしか撮れませんでしたo(ToT;):
応援団も来ました~
おぉ!フラッグもオリオンズ仕様
興奮する旦那を横目に和鼓はコレ
試合は・・・打てないっ!!
直行がなんとか踏ん張っているのだが・・・
ラッキーセブンです
八回になんとか一点かえしたものの、結局負け・・・
今年は観戦した試合二連敗です。
こんどこそは・・・と心に誓い家路につきました。
帰省を振り返る♪12日のつづき
2008年08月19日
ウトウト・・・
ちょっとのつもりが・・・ 爆睡しちゃってました
車は、実家天国ぅぅぅ目指して快適にスムーズに走行中
♪♪
「もうそろそろ千葉県に入るよ~」
の合図で、カメラスタンバイ
OK
すっかり酔いが醒めた和鼓は・・・
走る車の中から『県境の看板を撮る』などという無謀な試みをしている
まだ‼ 今‼
うわぁ~‼ 押すよ~‼
一枚の写真を撮るだけに、
こんなにも興奮できる自分が可笑しくも可愛く思えた瞬間であった。。
・・・・・・・となりでは夫が大爆笑 ァ '`,、'`ヾ(*>∀<*)ノァ '`,、'`

←撮った写真がこれ。
なかなか上手く撮れたでしょう
途中、何度か休憩をとりながら・・・
15:40 無事
実家へ到着。
「おかえり~」
久しぶりの帰省に、父も母も温かく出迎えてくれました。
帰るやいなや・・・

父から最高のおもてなしを受けました
まずは、夫へ
トクトクトク・・・ この音がたまらなく好き。
父と和鼓のグラスへもビールが注がれ
乾杯~



愛情たっぷりの手料理が食卓に並びました。
帰省する私たちのために、
母がわざわざ用意して待っていてくれました。
夫がリクエストした鶏皮
夫が大好きな揚げ物
父が育て収穫したばかりの野菜
どれもこれも美味しそう━━。+゜(*´>艸<`*)。+゜━━

なんとまぁ~びっくり
お寿司までとってくれました。
感激です

本物の寿司は違いますね
シャリの中に空気が入っていて、 口の中でホロッとほどけるんです。
ネタも大きく新鮮で
遠慮という言葉を忘れ、ガッついてしまいました
美味しかったなぁ~ 思い出しただけでヨダレが・・・
今日は、よく楽しんで♪よく食べ♪よく飲んだ♪日であった。
これから実家にいる間、おそらく酒浸りの日々になるであろう・・・。
あぁ、実家っていいなぁ

ちょっとのつもりが・・・ 爆睡しちゃってました

車は、実家天国ぅぅぅ目指して快適にスムーズに走行中


の合図で、カメラスタンバイ


すっかり酔いが醒めた和鼓は・・・
走る車の中から『県境の看板を撮る』などという無謀な試みをしている

まだ‼ 今‼
うわぁ~‼ 押すよ~‼
一枚の写真を撮るだけに、
こんなにも興奮できる自分が可笑しくも可愛く思えた瞬間であった。。
・・・・・・・となりでは夫が大爆笑 ァ '`,、'`ヾ(*>∀<*)ノァ '`,、'`
←撮った写真がこれ。
なかなか上手く撮れたでしょう

途中、何度か休憩をとりながら・・・
15:40 無事

「おかえり~」
久しぶりの帰省に、父も母も温かく出迎えてくれました。
帰るやいなや・・・
父から最高のおもてなしを受けました

まずは、夫へ

トクトクトク・・・ この音がたまらなく好き。
父と和鼓のグラスへもビールが注がれ
乾杯~



愛情たっぷりの手料理が食卓に並びました。
帰省する私たちのために、
母がわざわざ用意して待っていてくれました。
夫がリクエストした鶏皮
夫が大好きな揚げ物
父が育て収穫したばかりの野菜
どれもこれも美味しそう━━。+゜(*´>艸<`*)。+゜━━
なんとまぁ~びっくり

お寿司までとってくれました。
感激です


本物の寿司は違いますね

シャリの中に空気が入っていて、 口の中でホロッとほどけるんです。
ネタも大きく新鮮で
遠慮という言葉を忘れ、ガッついてしまいました

美味しかったなぁ~ 思い出しただけでヨダレが・・・
今日は、よく楽しんで♪よく食べ♪よく飲んだ♪日であった。
これから実家にいる間、おそらく酒浸りの日々になるであろう・・・。
あぁ、実家っていいなぁ

帰省を振り返る♪
2008年08月18日
さて、お待たせしました


我が家の帰省旅行の様子を up
しますね。
写真が多いので、何回かに分けて紹介したいと思います。
なので、今日は12日の出来事をお送りしまーす。
6:30 起床。
眠い目をこすりながら出支度を始める。
7:50 出発。
マックでしっかり朝食をとって、いざ出発。
高速道路はつかわず下でのんびり向かいます
♪
一つ目の目的地。
棚倉町の『山本不動尊』へ参拝に行って来ました。
大自然に囲まれた、とても空気の良いところで
スゥーっと深呼吸すると・・・
深い森の香りが漂ってきます。
厳粛なる信仰の世界への一歩。
山本不動尊へ続く道の入口には、両側で睨んでいる仁王像が印象的です。
写真はあるのに・・・ 顔にモザイクがかけられない・・・

↓↓↓ 護摩殿 通称『山本不動尊』

年に何度か訪れる場所。
不思議な空間で、ここだけ時間が止まっているかのよう・・・。
水がきれい
空気がきれい
心が洗われる
そして何より・・・
時間がないので、次の目的地『矢祭山』へ
♪♪
矢祭山は、福島県の最南端の茨城との県境にあります。
県境の矢祭町辺りでは、清流久慈川の川岸を快適ルンルン~に走行
6月から鮎釣りが解禁になるそうです。
車窓から下を覗き込むと、
たくさんの人が腰まで川に浸かりながら鮎釣りをしている様子が見えました。
二つ目の目的地へ到着。

さぁ~~て、鮎食べるぞ
おいしそう~
+゜。(*´∀`*)+嬉☆*。+゜*・。゜*
一つ一つ、手作りの竹串に刺し
炭火でこ~んがり香ばしく
丁寧に焼き上げてるんです。
鮎焼き職人のおじさんも
パチリ


子持ち鮎
いか天
いも串
炭火でこんがり香ばしく焼き上げた子持ち鮎の旨さに感動
ポクポク卵が、これでもかぁ~ というくらいたっぷり入ってるの。
鮎の凝縮された 香り・旨み があふれ出し、お口いっぱいの幸福感が味わえました。
いか天、いも串も
これまたうま~い

こんな美味しいものには、
やっぱり
ビールは外せません。
夫は運転なので・・・
一人で頂いちゃいましたヾ(;´▽`A``
ごめんね。。。
昼間から飲むビールは、格別に旨いのなんのって
ちょっぴりほろ酔い気味の和鼓でした・・・。
そろそろ気合い入れて
走らねば‼
お父さんとも約束したし・・・ 着くのが夕方になっちゃう・・・
安全運転で早目の到着よろしくね
和鼓は、お腹も心も満たされ・・・ しあわせ・・・
なので、一眠りにはいることにします
←ダメ妻です
つづく・・・





写真が多いので、何回かに分けて紹介したいと思います。
なので、今日は12日の出来事をお送りしまーす。
6:30 起床。
眠い目をこすりながら出支度を始める。
7:50 出発。
マックでしっかり朝食をとって、いざ出発。
高速道路はつかわず下でのんびり向かいます

一つ目の目的地。
棚倉町の『山本不動尊』へ参拝に行って来ました。
大自然に囲まれた、とても空気の良いところで
スゥーっと深呼吸すると・・・

厳粛なる信仰の世界への一歩。
山本不動尊へ続く道の入口には、両側で睨んでいる仁王像が印象的です。
写真はあるのに・・・ 顔にモザイクがかけられない・・・

↓↓↓ 護摩殿 通称『山本不動尊』
年に何度か訪れる場所。
不思議な空間で、ここだけ時間が止まっているかのよう・・・。
水がきれい



そして何より・・・
時間がないので、次の目的地『矢祭山』へ


県境の矢祭町辺りでは、清流久慈川の川岸を快適ルンルン~に走行

6月から鮎釣りが解禁になるそうです。
車窓から下を覗き込むと、
たくさんの人が腰まで川に浸かりながら鮎釣りをしている様子が見えました。
二つ目の目的地へ到着。
さぁ~~て、鮎食べるぞ

おいしそう~
+゜。(*´∀`*)+嬉☆*。+゜*・。゜*
一つ一つ、手作りの竹串に刺し
炭火でこ~んがり香ばしく
丁寧に焼き上げてるんです。
鮎焼き職人のおじさんも





炭火でこんがり香ばしく焼き上げた子持ち鮎の旨さに感動

ポクポク卵が、これでもかぁ~ というくらいたっぷり入ってるの。
鮎の凝縮された 香り・旨み があふれ出し、お口いっぱいの幸福感が味わえました。
いか天、いも串も

こんな美味しいものには、
やっぱり

夫は運転なので・・・
一人で頂いちゃいましたヾ(;´▽`A``
ごめんね。。。
昼間から飲むビールは、格別に旨いのなんのって

ちょっぴりほろ酔い気味の和鼓でした・・・。
そろそろ気合い入れて

お父さんとも約束したし・・・ 着くのが夕方になっちゃう・・・


和鼓は、お腹も心も満たされ・・・ しあわせ・・・
なので、一眠りにはいることにします



あっという間の帰省・・・。
2008年08月17日
楽しかった帰省も終わり・・・
我が家に戻る。 ただいま
狭いですが、やっぱり我が家はいいね
ホッとする

もう、30代だというのに実家に帰るとすっかり甘え
ほとんど何もせずに のぉ~んびり ぐぅ~たら 三昧。 嫁失格です・・・
優しい父と母と祖母に大歓迎され、至福の実家天国ぅぅぅ♪♪を満喫してきました。
こうやって、なんとか毎日頑張っていけるのも
実家という心の拠り所があるからなのだろう・・・。
今回の帰省8月12日~15日は、なかなか濃ゆいものでした
のんびりしすぎ?
食べ過ぎ? 飲みすぎ?
・・・で、帰省して2キロ増の和鼓です
たぶん夫も2キロ増に違いない!!
一昨日、無事郡山へ戻って来たのはいいけれど・・・
久々のお仕事は、めちゃくちゃ憂鬱なものでした
4日間もお仕事しないと。。。正直、仕事に行くのが嫌になりますね。
憂鬱な気分をかきたて、重い頭と体をおこし
頑張って行ってきましたよ
ちょっぴり疲れたので
今日は、お家でまったり。
久し振りにパソコンいじって遊んでます

実家から頂いたお土産。
夫の居ぬ間に開封。
どれにしよう♪悩んじゃう
。小さな幸せ。
気付いたら、帰省中にたくさんの
写真を撮っていて・・・
どうやって、この帰省の思い出を綴ろう~ かと。。。
一人思案中
我が家に戻る。 ただいま

狭いですが、やっぱり我が家はいいね



もう、30代だというのに実家に帰るとすっかり甘え
ほとんど何もせずに のぉ~んびり ぐぅ~たら 三昧。 嫁失格です・・・

優しい父と母と祖母に大歓迎され、至福の実家天国ぅぅぅ♪♪を満喫してきました。
こうやって、なんとか毎日頑張っていけるのも
実家という心の拠り所があるからなのだろう・・・。
今回の帰省8月12日~15日は、なかなか濃ゆいものでした

のんびりしすぎ?
食べ過ぎ? 飲みすぎ?
・・・で、帰省して2キロ増の和鼓です

一昨日、無事郡山へ戻って来たのはいいけれど・・・
久々のお仕事は、めちゃくちゃ憂鬱なものでした

4日間もお仕事しないと。。。正直、仕事に行くのが嫌になりますね。
憂鬱な気分をかきたて、重い頭と体をおこし
頑張って行ってきましたよ

ちょっぴり疲れたので

久し振りにパソコンいじって遊んでます


夫の居ぬ間に開封。
どれにしよう♪悩んじゃう

気付いたら、帰省中にたくさんの


どうやって、この帰省の思い出を綴ろう~ かと。。。
一人思案中

戻ってまいりました
2008年08月16日
こんばんは。
旦那の方です。
昨日、無事実家から恥ずかしながら戻ってまいりました。(`・∀・)ゞ
明日からたぶん和鼓が本格的に報告することでしょう。
こんなこと書いたら他人任せだっておこられますな。。。
ネタはたくさん仕入れてきたので長い報告になりそうです。
今日から二人ともお仕事。
また二人で頑張りましょう。
モコ護送中

旦那の方です。
昨日、無事実家から恥ずかしながら戻ってまいりました。(`・∀・)ゞ
明日からたぶん和鼓が本格的に報告することでしょう。
こんなこと書いたら他人任せだっておこられますな。。。
ネタはたくさん仕入れてきたので長い報告になりそうです。
今日から二人ともお仕事。
また二人で頑張りましょう。
モコ護送中
帰省準備中
2008年08月11日
この日が来るのを待ってました
明日から 実家天国ぅぅぅ♪♪
ゴールデンウィーク以来の実家天国。
帰省に 心ウキウキ
ワクワク +゜。(*´∀`*)+嬉☆*。+゜*・。゜*
なので、昨日・今日と ちょっと忙しかった
昨日は、自転車を走らせ~ 颯爽とね♪
お土産を買いにあっちへ~こっちへ~と。
お土産準備 OK
福島県産地の物ばかり選んでみました
お口に合うといいな。
焼酎はお父さんへ
甘い物はお母さんとおばあちゃんへ
ビールは自分の飲み分ですヾ(;´▽`A``
あっ!お父さんにもあげますよ
モコ シャンプー&爪切り OK


で、今日は荷物をパッキング中~ ちょっと疲れたので休憩

荷物を最小限に抑えようと頑張ってるのに・・・
何故か大量の荷物
毎度ながら、何でこんなに大量になるんだろう
昨日、実家へ
改めて「お世話になります」の電話をしたんです。
お母さんといろいろ世間話をし・・・
「おやすみなさい」と、電話を切ろうとした瞬間
お父さんにかわり
「お土産なんて買って来なくていいからな。その分早く来てくれ。それが一番のお土産だ」 と。
それだけ言って切ってしまいました
チン お父さんありがとう゚(゚ノ∀`゚)゚。
お土産はちゃんと買いましたよ。寄り道しないで早目に着くようにしますね
遠くて、なかなか行けない実家
年に2~3度帰るのが精一杯。。
父は、私たちの帰省をずぅ~と心待ちにしてくれています。一緒にお酒飲みましょうね♪
母は、満面の笑みで迎えてくれ帰る時は涙を流してくれます。私も別れが寂しい・・。
祖母は、美味しい御馳走をたくさん作って待っていてくれます。おばあちゃんの手料理大好き。
そんな夫の実家が大好きです
お里帰りを満喫してきま~す━━.+゜ヽ(´▽`)ノ.+゜━━

明日から 実家天国ぅぅぅ♪♪
ゴールデンウィーク以来の実家天国。
帰省に 心ウキウキ

なので、昨日・今日と ちょっと忙しかった

昨日は、自転車を走らせ~ 颯爽とね♪
お土産を買いにあっちへ~こっちへ~と。


福島県産地の物ばかり選んでみました

お口に合うといいな。
焼酎はお父さんへ
甘い物はお母さんとおばあちゃんへ
ビールは自分の飲み分ですヾ(;´▽`A``
あっ!お父さんにもあげますよ
モコ シャンプー&爪切り OK


で、今日は荷物をパッキング中~ ちょっと疲れたので休憩

荷物を最小限に抑えようと頑張ってるのに・・・
何故か大量の荷物

毎度ながら、何でこんなに大量になるんだろう

昨日、実家へ

お母さんといろいろ世間話をし・・・
「おやすみなさい」と、電話を切ろうとした瞬間


「お土産なんて買って来なくていいからな。その分早く来てくれ。それが一番のお土産だ」 と。
それだけ言って切ってしまいました

お土産はちゃんと買いましたよ。寄り道しないで早目に着くようにしますね

遠くて、なかなか行けない実家

年に2~3度帰るのが精一杯。。
父は、私たちの帰省をずぅ~と心待ちにしてくれています。一緒にお酒飲みましょうね♪
母は、満面の笑みで迎えてくれ帰る時は涙を流してくれます。私も別れが寂しい・・。
祖母は、美味しい御馳走をたくさん作って待っていてくれます。おばあちゃんの手料理大好き。
そんな夫の実家が大好きです

お里帰りを満喫してきま~す━━.+゜ヽ(´▽`)ノ.+゜━━
いろんな気持ち
2008年08月09日
今月、友達の赤ちゃんが産まれます。
これまで、いろいろあった事を書きます。
ここでだけはホンネを言ってもいいですよね・・・。
学生時代から、とても仲良くしている友達がいます。
お互い結婚をし・・・・・
子供が出来ない辛さを支えあってきました。
そんな中、まさかの私の病気 入院。。。手術。。。 幾度も神様をうらみました。
泣きじゃくる私と一緒になって泣いてくれました。励ましてくれました。
かけがえのない大切な親友です。
その友達から妊娠の報告がありました。
不妊治療を経験しているからこそ
そして、やっと授かった命を流産する事がどんなに辛くて悲しいかを知っている彼女。
私も、自分のことのように嬉しかった。
「良かったね~おめでとう」「ありがとう」と、二人嬉し泣きで盛り上がりました。
けれど、電話を切った後・・・ 少しさびしくなっちゃった。
彼女も、お母さんになる。
周りはみんな、お母さんになる。
やっぱり、子供が出来ないということは・・・ 普通じゃないんだ。
その『普通じゃない』に、自分が入っていると思うと・・・ 少し悲しくなっちゃった。
それが現実。。。
大好きな友達の妊娠報告を聞いて、ひどく落ち込む自分も嫌なんですが・・・
一番最低だな・・・ と思うのは、友達の幸せを素直に喜べない自分。
情けないし、嫌悪感でイッパイになります。。。
気持ちが押し潰されそうな気分でした。
何度も、夫の胸で泣きました。
大きくなっていく友達のお腹を見ると凹みそうで・・・
辛くなる事が想像できたから、無理して連絡を取ったりはしませんでした。
友達も、私を気遣い連絡しにくかったんだと思う。。。
こんな自分が嫌いで・・・・ 前に進みたくて・・・
夫と長い時間をかけて話し合いました。
泣きながら、言葉につまりながら・・・ 今の心境を全てうちあけました。
夫も、泣きながら・・・ 言葉一つ一つを選びながら真剣に答えてくれました。
お互いの気持ちをぶつけあえた、貴重な時間でした。
夫の秘めた思いを聞くことができたことが、何よりも嬉しかった。
私の心の傷も随分癒えてきました。
あれから、数ヶ月が経ち・・・
友達からランチのお誘いがきました。
もう、大丈夫!!
今なら 笑顔で会える
これまで、いろいろあった事を書きます。
ここでだけはホンネを言ってもいいですよね・・・。
学生時代から、とても仲良くしている友達がいます。
お互い結婚をし・・・・・
子供が出来ない辛さを支えあってきました。
そんな中、まさかの私の病気 入院。。。手術。。。 幾度も神様をうらみました。
泣きじゃくる私と一緒になって泣いてくれました。励ましてくれました。
かけがえのない大切な親友です。
その友達から妊娠の報告がありました。
不妊治療を経験しているからこそ
そして、やっと授かった命を流産する事がどんなに辛くて悲しいかを知っている彼女。
私も、自分のことのように嬉しかった。
「良かったね~おめでとう」「ありがとう」と、二人嬉し泣きで盛り上がりました。
けれど、電話を切った後・・・ 少しさびしくなっちゃった。
彼女も、お母さんになる。
周りはみんな、お母さんになる。
やっぱり、子供が出来ないということは・・・ 普通じゃないんだ。
その『普通じゃない』に、自分が入っていると思うと・・・ 少し悲しくなっちゃった。
それが現実。。。
大好きな友達の妊娠報告を聞いて、ひどく落ち込む自分も嫌なんですが・・・
一番最低だな・・・ と思うのは、友達の幸せを素直に喜べない自分。
情けないし、嫌悪感でイッパイになります。。。
気持ちが押し潰されそうな気分でした。
何度も、夫の胸で泣きました。
大きくなっていく友達のお腹を見ると凹みそうで・・・
辛くなる事が想像できたから、無理して連絡を取ったりはしませんでした。
友達も、私を気遣い連絡しにくかったんだと思う。。。
こんな自分が嫌いで・・・・ 前に進みたくて・・・
夫と長い時間をかけて話し合いました。
泣きながら、言葉につまりながら・・・ 今の心境を全てうちあけました。
夫も、泣きながら・・・ 言葉一つ一つを選びながら真剣に答えてくれました。
お互いの気持ちをぶつけあえた、貴重な時間でした。
夫の秘めた思いを聞くことができたことが、何よりも嬉しかった。
私の心の傷も随分癒えてきました。
あれから、数ヶ月が経ち・・・
友達からランチのお誘いがきました。
もう、大丈夫!!
今なら 笑顔で会える

♪~夏野菜&米~♪
2008年08月07日
am6:30
夫を送り出し・・・
再び寝るのも もったいないなぁ~
と、 ←普段は爆睡中なのよ
朝っぱらからパソコンをいじってました。
♪♪♪~
「あらっ
起きてたの
」 ・・・
いつもは寝ているぐぅ~たら主婦なので
「朝採ったばっかしの野菜もってぐがら~うぢにいなね~」 と、叔母さんから
電話をきり、再びパソコンをいじってると・・・
am9:40
ピンポーン
叔父さんが両手いっぱいに袋を抱えて参上~
「ほれ!」と。。。たくさんの夏野菜&お米10k を持ってきてくれました。
「
あがってお茶でも」と、呼びとめたのですが・・・
「いんね。いんね。」と、そそくさに帰っていってしまいました
おじさ~ん・・・
↓↓袋を開けてビックリw(☆o◎)w
じゃがいも
人参
玉ねぎ
きゅうり
とまと
茄子
ピーマン
ししとう
大葉
どじょういんげん
元気になる夏野菜を
こんなに↑たぁ~くさん頂いちゃいました
夏野菜には、この時期の私たちの体に必要な栄養素がたっぷり詰まっているんですよね。
そんな夏野菜を、こんなにたくさん頂き♪♪美味しく楽しく食べられたら♪♪
体も心も満たされ・・・ そして!何と言っても財布
に嬉しいのです~

新鮮な夏野菜に元気をもらって、暑い夏を乗り切ります
そして
もう一つの嬉しい~ いただきもの↓↓




米10K

あれーーーー!!! モコ!!! ←モコはいただきものではありません
どうも気になるらしく・・・ あっちでクンクン。。。こっちでクンクン。。。
ァ '`,、'`,、(´艸`*) '`,、'`,、!! 「モコのご飯じゃないからね~」
叔父さん
叔母さん
ごちそうさまです。美味しくいただきます


再び寝るのも もったいないなぁ~


朝っぱらからパソコンをいじってました。

「あらっ




「朝採ったばっかしの野菜もってぐがら~うぢにいなね~」 と、叔母さんから

電話をきり、再びパソコンをいじってると・・・
am9:40

叔父さんが両手いっぱいに袋を抱えて参上~
「ほれ!」と。。。たくさんの夏野菜&お米10k を持ってきてくれました。
「

「いんね。いんね。」と、そそくさに帰っていってしまいました

↓↓袋を開けてビックリw(☆o◎)w
人参
玉ねぎ
きゅうり
とまと
茄子
ピーマン
ししとう
大葉
どじょういんげん
元気になる夏野菜を


夏野菜には、この時期の私たちの体に必要な栄養素がたっぷり詰まっているんですよね。
そんな夏野菜を、こんなにたくさん頂き♪♪美味しく楽しく食べられたら♪♪
体も心も満たされ・・・ そして!何と言っても財布



新鮮な夏野菜に元気をもらって、暑い夏を乗り切ります

そして



米10K




どうも気になるらしく・・・ あっちでクンクン。。。こっちでクンクン。。。
ァ '`,、'`,、(´艸`*) '`,、'`,、!! 「モコのご飯じゃないからね~」
叔父さん




365ブログスクールにて
2008年08月06日

ちょっぴり早めの到着

エレベーターで6Fまで上がり、廊下で『部屋どこ?』と、うろちょろしていると・・・
「おはようございま~す」と、♪ステキスマイル♪で声をかけてくれました。
ちょっぴり緊張していた私


会場に入り、ドキドキしながら皆様の到着をお待ちしておりました。
参加者は6名。 ちょっと少なめの人数にガッカリしましたが・・・
講師の方も含めて9名という、とっても丁度良い人数で有意義な時間を過ごす事ができました

私自身、ブログを始めたのはいいけれど。。。
まだまだ 専門用語やさまざまな機能に・・・ 戸惑い・悩み・苦労の連続

ここはひとつ


と、今回勇気を出して再ブログスクールへ行ってみたのであります

講師のお兄さんに優しく詳しく教えて頂き、とっても勉強になりました。
ラッキー


立ち膝で、目線も腰も低くし、真剣に私の 『??』 に答えてくれました。
長い時間の同じ体勢に疲れたことと思います。
お兄さん本当に有難うございました。
講師の方々、スタッフの皆様、お世話になりました。
どうもありがとうございました。
思っていたことを質問でき、解消できてスッキリ

雄国沼ウォーク♪
2008年08月05日
雄国沼は、今から約50万年前の猫魔ヶ岳の火山活動によって誕生したカルデラ湖。
国の天然記念物にもなっていて、自然の姿がそのまま手付かずで残っている。
この雄国沼には、春から夏にかけてミズバショウ、ニッコウキスゲ、レンゲツツジが咲き乱れ、
タテヤマリンドウ、コケモモ、ワタスゲなど貴重な高山植物を見ることができます。
そして、湿原には一周約850mの木道が設置され、
これらの高山植物を間近に観察することができます。
夫とニッコウキスゲを見に行ってきました
雄国沼までの道のりは険しく、
ガードレールもカーブミラーも無いような山に沿った細い道をひたすら登っていくんです
平日のせいか・・・対向車にあう事もなくスイスイ~♪
苦労して(夫がね
) てっぺんまで登ると・・・
↓ 眼下には会津盆地が広がる。

↓ 背を向けると雄国沼。

あいにくのどんより曇り空
車の中で1時間程待機していたのですが・・・
期待した雲間から薄日が差すことはありませんでした。

それでも、来たからには楽しんで散策しなきゃね
足取り軽やかに出発~
途中、ログハウス風の休憩舎がありました。

休憩舎の建物は
まだ新しく
トイレもきれいです。
途中から
小雨が降りだし・・・
湿原は、しっとりと霧の中に沈んでしまいました。
霧がかかった雄国沼も神秘的

霧の中の沼も良いけど、晴れた時に見たかったなぁ・・・ 残念
もう一つ残念なことが・・・
一面黄色い絨毯のように咲きみだれるニッコウキスゲを見に来たのに。。。
時期が遅かったようで
見ることが出来ませんでした

でもね、
こんな可愛い花が一面に咲いていました

もっとゆっくり沼の周りを散策したかったのですが・・・
雨足がどんどん激しくなり、後ろ髪を引かれる思いで早々に退散してしまいました

少しの時間でしたが、
鳥のさえずり声や、山の草木の匂いなどを感じることができました

ニッコウキスゲの黄色い絨毯に囲まれた雄国沼。
その奥には猫魔ヶ岳の素晴らしい景色が広がる。 ・・・・・・
来年こそは
↑↑↑こんな記事が書きたい

また来年一緒に来ようね~
来年の楽しみに取っておこう~
と、約束し・・・
サラバ雄国沼♪♪ また必ず来るからね~~
国の天然記念物にもなっていて、自然の姿がそのまま手付かずで残っている。
この雄国沼には、春から夏にかけてミズバショウ、ニッコウキスゲ、レンゲツツジが咲き乱れ、
タテヤマリンドウ、コケモモ、ワタスゲなど貴重な高山植物を見ることができます。
そして、湿原には一周約850mの木道が設置され、
これらの高山植物を間近に観察することができます。
夫とニッコウキスゲを見に行ってきました

雄国沼までの道のりは険しく、
ガードレールもカーブミラーも無いような山に沿った細い道をひたすら登っていくんです

平日のせいか・・・対向車にあう事もなくスイスイ~♪
苦労して(夫がね


↓ 眼下には会津盆地が広がる。
↓ 背を向けると雄国沼。
あいにくのどんより曇り空

車の中で1時間程待機していたのですが・・・

それでも、来たからには楽しんで散策しなきゃね

足取り軽やかに出発~

途中、ログハウス風の休憩舎がありました。
休憩舎の建物は
まだ新しく
トイレもきれいです。
途中から

湿原は、しっとりと霧の中に沈んでしまいました。
霧がかかった雄国沼も神秘的


霧の中の沼も良いけど、晴れた時に見たかったなぁ・・・ 残念

もう一つ残念なことが・・・
一面黄色い絨毯のように咲きみだれるニッコウキスゲを見に来たのに。。。
時期が遅かったようで


でもね、
こんな可愛い花が一面に咲いていました

もっとゆっくり沼の周りを散策したかったのですが・・・



少しの時間でしたが、
鳥のさえずり声や、山の草木の匂いなどを感じることができました


ニッコウキスゲの黄色い絨毯に囲まれた雄国沼。
その奥には猫魔ヶ岳の素晴らしい景色が広がる。 ・・・・・・

来年こそは


また来年一緒に来ようね~

来年の楽しみに取っておこう~

サラバ雄国沼♪♪ また必ず来るからね~~

久しぶりの外飲み♪
2008年08月03日
我が家より 徒歩13分・・・ んっ!!15分。
ここに絶品の フォアグラレバー が食せるお店があります。

『やきとり SABUちゃん』さん。
道路に面してはありますが、
辺りは夜ともなれば静けさ漂う閑静な一角。
先日、夫と初めて行って来ました

飲みたいモードにかられて♪♪

さすがに店名に「やきとり」と付いているだけあって
メニューには定番のやきとりメニューから、
希少なメニューまで揃っています。
『ガズ』・・・て、何??

とりあえず
ビールでしょ♪
ビールがちょぴり苦手な夫+ビール大好き妻なので
瓶ビールで乾杯~


お通しは、三春の三角油揚げに納豆を入れて焼いたもの。
これが旨いのなんのって。
↓おまかせコースを注文。 夢の食の始まり( *´艸)( 艸`*)






まずは、フォアグラレバー から
見るからにしてプリプリの身を早速一口。
の前に、口に近づけた瞬間に鼻に届く炭火の香ばしさが、一瞬にして食欲を増進させます
一口。噛む。
そして、その隙間からジワーっと染み出してくるレバーの味わいは、
過去に食したいずこのレバーをも凌駕するほどの
旨み
味わい。
レバー特有の臭みが全く無く、歯触りも滑らかでザラザラ感が無いんです。
その部位の味を引き出す
最適の焼き加減
微妙に違う塩加減。
炙りの匠SABUちゃんが備長炭で一串一串真心を込めて焼きあげているだけのことはある
レバーの他にも、やきとり全てに感動を覚え・・・
夫と 「美味しいね♪」 「うん 美味しいねぇ~♪」 の言葉を連発していました。

「ビールも無くなったし・・・ 焼酎にする??」
「うん。する~」
「じゃ・・・ ボトル入れちゃおう~♪か?」
「入れちゃおう~♪芋ね♪」
のんべえ夫婦の毎度のやりとり

←←
SABUちゃんオススメの芋焼酎
飲むほどに美味しさが増してくる芋焼酎。
やきとりにすっごく合うの。
美味しくて飲みすぎちゃいそう

当初は、軽く飲みに来たはずなのに・・・
すっかり飲みモードになってしまった
のんべえ夫婦であります
SABUちゃん最高~

宣言します
『私達夫婦は、やきとりSABUちゃんの常連になります』
ここに絶品の フォアグラレバー が食せるお店があります。
『やきとり SABUちゃん』さん。
道路に面してはありますが、
辺りは夜ともなれば静けさ漂う閑静な一角。
先日、夫と初めて行って来ました



さすがに店名に「やきとり」と付いているだけあって
メニューには定番のやきとりメニューから、
希少なメニューまで揃っています。
『ガズ』・・・て、何??
とりあえず

ビールがちょぴり苦手な夫+ビール大好き妻なので
瓶ビールで乾杯~



お通しは、三春の三角油揚げに納豆を入れて焼いたもの。
これが旨いのなんのって。
↓おまかせコースを注文。 夢の食の始まり( *´艸)( 艸`*)




まずは、フォアグラレバー から

見るからにしてプリプリの身を早速一口。
の前に、口に近づけた瞬間に鼻に届く炭火の香ばしさが、一瞬にして食欲を増進させます

一口。噛む。
そして、その隙間からジワーっと染み出してくるレバーの味わいは、
過去に食したいずこのレバーをも凌駕するほどの


レバー特有の臭みが全く無く、歯触りも滑らかでザラザラ感が無いんです。
その部位の味を引き出す


炙りの匠SABUちゃんが備長炭で一串一串真心を込めて焼きあげているだけのことはある

レバーの他にも、やきとり全てに感動を覚え・・・
夫と 「美味しいね♪」 「うん 美味しいねぇ~♪」 の言葉を連発していました。
「ビールも無くなったし・・・ 焼酎にする??」
「うん。する~」
「じゃ・・・ ボトル入れちゃおう~♪か?」
「入れちゃおう~♪芋ね♪」
のんべえ夫婦の毎度のやりとり


←←


飲むほどに美味しさが増してくる芋焼酎。
やきとりにすっごく合うの。
美味しくて飲みすぎちゃいそう


当初は、軽く飲みに来たはずなのに・・・
すっかり飲みモードになってしまった


SABUちゃん最高~


宣言します


甲子園始めました。
2008年08月02日
「オードムーゲあります。」でお馴染みの旦那です。
こんばんは。
八月に入りましたね。
いつの間にか高校野球も始まっていました。
今回は90回記念大会だそうで、代表校が二つあったりしてます。
で、本日私の地元の高校が勝ちました。東千葉代表、木更津総合。おめでとう
・・・・こんな高校あったっけ?
(関係者の皆様ごめんなさい)
なにせ自分が現役の頃は75回大会。もう15年も前なんですね~。
代表は確か志学館。甲子園ではまさかまさかの”ワイルドキャッチ”での敗退でした。
(キャッチャーからピッチャーへの返球が悪送球、その間に三塁ランナーホームイン)
15年前のことだけど最後の夏は今も鮮明に覚えています。
あれほど真剣に、純粋に、野球をしたのは多分最初で最後。
あれほど後悔し、悔し涙を流したのも多分最初で最後。
この記憶は間違いなく今の自分を形成していて、
これからの自分にも影響して行くのでしょう。
今の高校球児もそれは同じなのかなぁ。
普段はバカやってる17,8の兄ちゃんがとても大人びえて見え、
その一挙手一頭足は大袈裟でなくとても美しく、感動させてくれます。
そんな高校野球がとても好きです。
体に気を付けて頑張れ高校球児。聖光ナイン。
そして明日から後半戦。頑張れ千葉ロッテマリーンズ。

以前モコがびっくりした宅急便の正体デス
こんばんは。
八月に入りましたね。
いつの間にか高校野球も始まっていました。
今回は90回記念大会だそうで、代表校が二つあったりしてます。
で、本日私の地元の高校が勝ちました。東千葉代表、木更津総合。おめでとう

・・・・こんな高校あったっけ?

なにせ自分が現役の頃は75回大会。もう15年も前なんですね~。
代表は確か志学館。甲子園ではまさかまさかの”ワイルドキャッチ”での敗退でした。
(キャッチャーからピッチャーへの返球が悪送球、その間に三塁ランナーホームイン)
15年前のことだけど最後の夏は今も鮮明に覚えています。
あれほど真剣に、純粋に、野球をしたのは多分最初で最後。
あれほど後悔し、悔し涙を流したのも多分最初で最後。
この記憶は間違いなく今の自分を形成していて、
これからの自分にも影響して行くのでしょう。
今の高校球児もそれは同じなのかなぁ。
普段はバカやってる17,8の兄ちゃんがとても大人びえて見え、
その一挙手一頭足は大袈裟でなくとても美しく、感動させてくれます。
そんな高校野球がとても好きです。
体に気を付けて頑張れ高校球児。聖光ナイン。
そして明日から後半戦。頑張れ千葉ロッテマリーンズ。
以前モコがびっくりした宅急便の正体デス