棚倉散策
2008年12月11日
夫との休日。
気になってたとこ。 ずぅーと前から行ってみたかったとこ。
とこへ。。 おねだりして連れていってもらいました。
棚倉までは遠いのよね。。
お天気も良かったので、今日はドライブ日和♪
地図を頼りに、、
どんどんと山に向かって坂道を登っていきます。
しばらく進むと、目に飛び込んできました!!
スクスクと育った大きな木々に囲まれたブルーグレーの建物が。
やっと来れた。。
念願叶ってテンション↑↑ の和鼓。 パン ゚+。:.ダーィヽ(*´∀`*)ノ スキッ.:。+゚
ブルーグレーの壁がとっても可愛らしい自宅兼お店(たぶん!?)です。




基本的に、卵、乳製品、動物性のもの、精製された砂糖は一切使っていないそう。
食いしん坊夫婦、、 あれもこれも食べてみたくて選ぶのに一苦労。
ちょっとのつもりが、、 こんなに買っちゃいました!!

どのパンもずっしりと重みがあります。
良い素材と丁寧な作業で作りあげられた一つの作品、、 という印象でした。
食べ応えのあるパンたち。
とてもシンプルな味わいです。
小麦の香りがして、
ゆっくり噛みしめることで、じんわり旨みが出てくる。 優しいお味。
ひとつひとつ、心を込めて作っているんだろうなぁ・・・
そんな気持ちになりました。
美味しくって、体がホッとするようなパンとお菓子のお店でした。

かふぇへとつづく。。
気になってたとこ。 ずぅーと前から行ってみたかったとこ。
とこへ。。 おねだりして連れていってもらいました。
棚倉までは遠いのよね。。
お天気も良かったので、今日はドライブ日和♪
地図を頼りに、、
どんどんと山に向かって坂道を登っていきます。
しばらく進むと、目に飛び込んできました!!
スクスクと育った大きな木々に囲まれたブルーグレーの建物が。
やっと来れた。。
念願叶ってテンション↑↑ の和鼓。 パン ゚+。:.ダーィヽ(*´∀`*)ノ スキッ.:。+゚
ブルーグレーの壁がとっても可愛らしい自宅兼お店(たぶん!?)です。


ここは、『自家製天然酵母・パンと粉のお菓子のお店』

基本的に、卵、乳製品、動物性のもの、精製された砂糖は一切使っていないそう。
食いしん坊夫婦、、 あれもこれも食べてみたくて選ぶのに一苦労。
ちょっとのつもりが、、 こんなに買っちゃいました!!
どのパンもずっしりと重みがあります。
良い素材と丁寧な作業で作りあげられた一つの作品、、 という印象でした。
食べ応えのあるパンたち。
とてもシンプルな味わいです。
小麦の香りがして、
ゆっくり噛みしめることで、じんわり旨みが出てくる。 優しいお味。
ひとつひとつ、心を込めて作っているんだろうなぁ・・・
そんな気持ちになりました。
美味しくって、体がホッとするようなパンとお菓子のお店でした。

かふぇへとつづく。。
休日のランチ♪
2008年11月02日
先週の夫との楽しい休日を .....φ(´∇`●) カキカキ
今日のランチは、夫婦で大好きなお店へ
お店の名前は、
フランス語で 『隠れ家』 という意味だそうです。

重厚な扉を開け店内に入ると。。
意外にも広く落ち着いた空間が広がります。
洋の中に和を取り入れたモダンな店内は大人の雰囲気。
いー 感じです♪
意外にも広く落ち着いた空間が広がります。
洋の中に和を取り入れたモダンな店内は大人の雰囲気。
いー 感じです♪
ここのランチは、毎日限定食なので・・・
1時過ぎに行くと無くなってしまっていることもしばしば。。
今日は早目に来店したから食べれるよ~
d(。ゝω・´) 美味しいランチをネッ♪
1時過ぎに行くと無くなってしまっていることもしばしば。。
今日は早目に来店したから食べれるよ~
d(。ゝω・´) 美味しいランチをネッ♪
☆ メニューは日替わり一品のみ
☆ 本日は、アイナメのソテー 種々野菜添え
メインとライスのみのシンプルランチ。
野菜がたっぷりの上にマッシュポテトとアイナメ。
野菜がたっぷりの上にマッシュポテトとアイナメ。
真っ白のプレートに盛られたものは、
食べるのがもったいないぐらいのキレイな飾りつけ。
ちょっと芸術って感じ!! ← おおげさ!?
食べるのがもったいないぐらいのキレイな飾りつけ。
ちょっと芸術って感じ!! ← おおげさ!?
目で楽しんだ後、、 肉厚なアイナメに箸をいれます♪
外側がパリッと身はフワフワッとやわらかくて美味しい~ d(≧▽≦*)
なま・ゆで・あげの3種類の野菜。 素材の味と食感が楽しめます。
主役のアイナメの旨さを邪魔しないオリジナルの和風ソースも絶品。
外側がパリッと身はフワフワッとやわらかくて美味しい~ d(≧▽≦*)
なま・ゆで・あげの3種類の野菜。 素材の味と食感が楽しめます。
主役のアイナメの旨さを邪魔しないオリジナルの和風ソースも絶品。
そして、ライス。
夫のライス!
男性と女性の量がはじめから違うところが感激。
「そんな心遣いが大事!」と、
いつも喜んでガッついてます。 夫。。



コーヒーと季節のフルーツが付いて。。
なんと、そのお値段 800えん!
とってもリーズナブルなうえに大満足♪
友達や大切な人と何度も通いたくなる、、
そんな居心地のいいお店です ゚+。:.(*´∇`*).:。+゚
なんと、そのお値段 800えん!
とってもリーズナブルなうえに大満足♪
友達や大切な人と何度も通いたくなる、、
そんな居心地のいいお店です ゚+。:.(*´∇`*).:。+゚

次回は、夜に。。
隠れ家らしい大人の雰囲気で。。
お酒を楽しみながら。。
素材にこだわった創作フレンチのコースを食べに行きたい。。
ネッ! 旦那さま♪


午後からは、秋晴れの下トコトコ歩いて駅前へと。。
今日のおやつ♪
たい夢の黒豆あん
これ大好き *o。(´艸`○)
たい夢の黒豆あん
これ大好き *o。(´艸`○)
素敵な休日
2008年10月31日
ここは 杜の都、仙台。
ミュージカル開場までには、まだたっぷり時間があるので。。
まずは腹ごしらえヾ(*・∀・*)
まずは腹ごしらえヾ(*・∀・*)
「仙台に来たからには、名物の牛タンを食しなくては!!」
てなわけで、本日の昼食は『牛タン発祥の店』に突進してみることにしました。
てなわけで、本日の昼食は『牛タン発祥の店』に突進してみることにしました。
『太助』へ行くからには、行列も覚悟の上でしたが。。
すぐに入店できました♪ ホッ。
すぐに入店できました♪ ホッ。
お昼ちょい前に行ったにも関わらず・・・
何組かのお客さんが既に定食を召し上がっていました (_□_;)!!
何組かのお客さんが既に定食を召し上がっていました (_□_;)!!
さすが人気店ですねっ!
カウンター席でいただいたのですが、
目の前で山盛りの牛タンを手際よく網焼きしていくのは、
見ていてとても楽しかったです♪
目の前で山盛りの牛タンを手際よく網焼きしていくのは、
見ていてとても楽しかったです♪
牛タン定食が出来上がってきましたよ~ (●´艸`)。o*お腹ペコペコ
でかい牛タンです!
分厚いタンに数本の切り込みを入れてあり、
歯ごたえが楽しめるとともに、塩味が効いてて美味♪
タンの横には山盛りの漬物。
ネギと牛テールがたっぷり入ったテールスープ。
旨味が出るわ出るわ、やわらかいわ、で大満足♪
そして、麦飯。
とにかく美味しくて食べ応え抜群!
分厚いタンに数本の切り込みを入れてあり、
歯ごたえが楽しめるとともに、塩味が効いてて美味♪
タンの横には山盛りの漬物。
ネギと牛テールがたっぷり入ったテールスープ。
旨味が出るわ出るわ、やわらかいわ、で大満足♪
そして、麦飯。
とにかく美味しくて食べ応え抜群!
この牛タンで生ビールをぐびーと飲んでみたいな。
値段は、ちと高いかな。。
でも、美味しかったので良しとしましょう (∩´▽`@)*;。
値段は、ちと高いかな。。
でも、美味しかったので良しとしましょう (∩´▽`@)*;。
お腹も心も満たされ♪ 仙台散策へと。。
私のお気に入りのお店。
店内には、かわいい洋服と小物がたくさん。
私の奥底に眠っていた乙女心が。。
今、さわいでいます *o。(´艸`○)
かわいい洋服を見つけよう~
ゆっくり眺めながらねっ♪
うれしい休日.。.:*☆
2008年10月05日
夫との休日は、福島へと。。
ランチ☆ 雑貨屋さんめぐり☆ 映画☆ と、
一日を福島市で満喫してきました。+゜(*´∀`*)。+゜
ランチ☆ 雑貨屋さんめぐり☆ 映画☆ と、
一日を福島市で満喫してきました。+゜(*´∀`*)。+゜
ちょっとずつ 小出しにUP しますね。
まずは。。 ランチ編。。
初めて行くお店だったので、ナビを使ったのですが、、
ちょっと 場所が分かりにくく迷いました。。
初めて行くお店だったので、ナビを使ったのですが、、
ちょっと 場所が分かりにくく迷いました。。

福島市街地の文化通りの一角にある、一風変わったスープの専門店。
ここは、ずぅーと前から来てみたかったとこ。
ここは、ずぅーと前から来てみたかったとこ。
オシャレな店構えでしょ♪

ドアを開けると。。 ちょっと手狭な店内にはテーブルとカウンター席が。。
ちょっとしたバー的な雰囲気です。
落ち着いた店内も良い感じ (●´艸`)。o*
ちょっとしたバー的な雰囲気です。
落ち着いた店内も良い感じ (●´艸`)。o*
ここ、人気店なんですね!!
あっという間に全席満員になってしまいました。
平日なのに・・・ っていうか、、 平日だからかな・・・。 OLさんの姿が多かったです。
あっという間に全席満員になってしまいました。
平日なのに・・・ っていうか、、 平日だからかな・・・。 OLさんの姿が多かったです。

スープランチは 『 A・B・C 』 の3つのセットから選びます。
スープも3種類の中から選べました。
本日のスープは、ミネストローネ” ポテトのクリームスープ” クラムチャウダー”
本日のスープは、ミネストローネ” ポテトのクリームスープ” クラムチャウダー”
★ Aランチは、スープ・サラダ・2種類のパン・ドリンク
★ Bランチは、スープ・サラダ・ソーセージのサンド・ドリンク
★ Cランチは、スープ・サラダ・山の幸の和風スパ・ドリンク
★ Bランチは、スープ・サラダ・ソーセージのサンド・ドリンク
★ Cランチは、スープ・サラダ・山の幸の和風スパ・ドリンク
二人で悩みましたが。。
夫はCランチでクラムチャウダーを、和鼓はBランチでポテトのクリームスープをチョイス♪
夫はCランチでクラムチャウダーを、和鼓はBランチでポテトのクリームスープをチョイス♪


↓↓ クラム。。 濃厚で絶品♪
↑↑ ポテト。。 優しいお味♪
カフェオレボウルくらい大きな器にたっぷり入ったスープは、具だくさんで食べ応えがあります。
2種類のパンが出てきましたよ~
香ばしいサンドどっちもちょっと焼いた、パリッとするサンドで美味しかった。
和風スパも出てきました~
本当は大葉が上にトッピングされているのですが、夫が嫌いなので。。撤去です‼
ちょっといただいたのですが、醤油のお味がいい感じで美味しかった。
ちょっといただいたのですが、醤油のお味がいい感じで美味しかった。
大食らいの夫でも、かなりの満腹感。
スパは、料金そのままで大盛りにできるので嬉しいですねっ♪
食後にコーヒーも付いて、600円~800円とお安めのところも良い感じ (*・ω-)b ☆
スパは、料金そのままで大盛りにできるので嬉しいですねっ♪
食後にコーヒーも付いて、600円~800円とお安めのところも良い感じ (*・ω-)b ☆


スープで体も心も “ぽっかぽか” に温まり。。
幸せ気分♪で~ 雑貨屋さんめぐりへと向かいました~ ルンルン♪♪
幸せ気分♪で~ 雑貨屋さんめぐりへと向かいました~ ルンルン♪♪
車を停めるのに、
隣のコインパーキングを利用したのですが。。
かわゆいっ ニャンコの親子に出会えました♪
びっくりさせてごめんね。。 おおきく育ってね。。
何匹いるか。。目を凝らして見てみて *o。(´艸`○)
隣のコインパーキングを利用したのですが。。
かわゆいっ ニャンコの親子に出会えました♪
びっくりさせてごめんね。。 おおきく育ってね。。
何匹いるか。。目を凝らして見てみて *o。(´艸`○)

いわきへ行こうツアー♪ ランチ編
2008年09月24日
さとまるさまのブログタイトルを拝借しちゃいますね‼
『和鼓のさかのぼり日記』
ちょこっとさかのぼって、楽しかった一日を書き綴っていきたいと思いまーす。
φ(-ω- )カキカキ。。。 9月16日(火曜日)
さとまるさまとホソエリさまとワタシ。
女3人 一日思いっきり遊ぼう~♪と、☆★いわきへ行こうツアー★☆をして来ました。
生まれも育ちもいわき、小名浜っ子のホソエリさま。
今日は一日 “ガイド&ドライバー” よろしく d(・ω・*)ネッ♪


10時出発で。。。お天気は晴れ。。。
国道49号線を走ること、約2時間。。。
車中、ワイワイ楽しくお話していたら、、あっという間の2時間でした。
まずは腹ごしらえしましょう~♪ と、
いわきグルメのホソエリさまがオススメする 『グリル越田和』 さんへ 到着。


お店に入る前から、食欲をそそるガーリックのいい香りが (*・艸・)。+:*○
三人で同じものをオーダー
ガーリック(ニンニクたっぷり キョーレツ!)ハンバーグ190g と ごはん。


にんにくの小片が見えますか?
大根おろしと和えられているのですが、にんにくの比重が断然高くっ‼
一般的なお店で食べる、ガーリックハンバーグの域を超えていますっっ‼
一口食べた瞬間、にんにく!! キ━(゜(゜ω(゜ω゜(☆ω☆)゜ω゜)ω゜)゜)タタタタタタタタタ━!!!!!
舌にピリリと辛さが残ります。
辛さ満点ですが、後引く旨さで♪ やみつきになっちゃう美味しさっ♪
お肉は、ふっくらやわらかジューシーで焼き加減もちょうどいい。
甘い人参がなんとも言えず旨かったなぁ。。
満足した後は、キョーレツなにんにくの臭みも気にならないのでした ァ,、(o・∀・o),、'`


かふぇへとつづく。。。
『和鼓のさかのぼり日記』
ちょこっとさかのぼって、楽しかった一日を書き綴っていきたいと思いまーす。
φ(-ω- )カキカキ。。。 9月16日(火曜日)
さとまるさまとホソエリさまとワタシ。
女3人 一日思いっきり遊ぼう~♪と、☆★いわきへ行こうツアー★☆をして来ました。
生まれも育ちもいわき、小名浜っ子のホソエリさま。
今日は一日 “ガイド&ドライバー” よろしく d(・ω・*)ネッ♪


10時出発で。。。お天気は晴れ。。。
国道49号線を走ること、約2時間。。。
車中、ワイワイ楽しくお話していたら、、あっという間の2時間でした。
まずは腹ごしらえしましょう~♪ と、
いわきグルメのホソエリさまがオススメする 『グリル越田和』 さんへ 到着。
お店に入る前から、食欲をそそるガーリックのいい香りが (*・艸・)。+:*○
三人で同じものをオーダー
ガーリック(ニンニクたっぷり キョーレツ!)ハンバーグ190g と ごはん。

にんにくの小片が見えますか?
大根おろしと和えられているのですが、にんにくの比重が断然高くっ‼
一般的なお店で食べる、ガーリックハンバーグの域を超えていますっっ‼
一口食べた瞬間、にんにく!! キ━(゜(゜ω(゜ω゜(☆ω☆)゜ω゜)ω゜)゜)タタタタタタタタタ━!!!!!
舌にピリリと辛さが残ります。
辛さ満点ですが、後引く旨さで♪ やみつきになっちゃう美味しさっ♪
お肉は、ふっくらやわらかジューシーで焼き加減もちょうどいい。
甘い人参がなんとも言えず旨かったなぁ。。
満足した後は、キョーレツなにんにくの臭みも気にならないのでした ァ,、(o・∀・o),、'`


かふぇへとつづく。。。
旨い焼き鳥と酒で疲れを癒す♪
2008年09月18日
涼しくなり、炭火で炙った香ばしい焼き鳥で一杯やりたくなる季節です。
そこで、夫とまたまた行ってきました。


ドアを開けると 「いらっしゃいませ~」と、活気ある声で迎えられる。
奥に進み、SABUちゃんと目が合い、
「こんばんは~」
「いらっしゃい‼ 来たね~ 1ヶ月半振りくらいかな。。」
「あらっ‼ 私たちを憶えていてくれてたんですね~♪♪」
と、言うと・・・
「憶えてるよっ‼ また来ると思ってたよ‼ 」と。
なんとも、嬉しい受け答えだなぁ~+゜。(*´∀`*)+嬉☆*。+゜*・。゜*
ここは、焼き鳥も酒も旨いけど、、SABUちゃんの商売人魂に惚れて通ってしまう。
店内は、『仕事帰りに一杯♪』 という人達で賑わっていました。

カウンターに案内され、
とりあえずビールを飲んで、
焼き鳥をおまかせで頼む。

いつものお通し→
三春の三角油揚げに
納豆を入れて焼いたもの。
店主 SABUちゃんです。

こんな感じで、
炙りの匠
が一串一串心を込めて焼き上げています。
SABUちゃんかっこいいよ~(●´艸`)。o*
焼き鳥も焼きあがってきたところで
ビールから芋焼酎へと替え。。

フォアグラレバー 最高~
疲れた身体に生血がよみがえりますっ‼
肝臓をいたわりながら飲むといったら
『レバー』でしょう~♪♪
おまかせ以外にも
お互いの食べたいものを注文。
やっぱり、SABUちゃんの焼き鳥はうまい!! この一言に尽きる!!

久しぶりに夫と酒を酌み交わし、たわいないお喋りで大笑い。
日ごろ、ゆっくりお話もできない私たちにとって、とっても大切な時間。。
心ゆくまで、この貴重な時間を楽しみました。
こだわりがいっぱい詰まった美味しい焼き鳥と、旨い焼酎をいただく。
ささやかではあるが、贅沢な時間がここには流れている。


おいしかったです。
ごちそうさまでした。
そこで、夫とまたまた行ってきました。

ドアを開けると 「いらっしゃいませ~」と、活気ある声で迎えられる。
奥に進み、SABUちゃんと目が合い、
「こんばんは~」
「いらっしゃい‼ 来たね~ 1ヶ月半振りくらいかな。。」
「あらっ‼ 私たちを憶えていてくれてたんですね~♪♪」
と、言うと・・・
「憶えてるよっ‼ また来ると思ってたよ‼ 」と。
なんとも、嬉しい受け答えだなぁ~+゜。(*´∀`*)+嬉☆*。+゜*・。゜*
ここは、焼き鳥も酒も旨いけど、、SABUちゃんの商売人魂に惚れて通ってしまう。
店内は、『仕事帰りに一杯♪』 という人達で賑わっていました。
カウンターに案内され、
とりあえずビールを飲んで、
焼き鳥をおまかせで頼む。
いつものお通し→
三春の三角油揚げに
納豆を入れて焼いたもの。
店主 SABUちゃんです。
こんな感じで、
炙りの匠

SABUちゃんかっこいいよ~(●´艸`)。o*
焼き鳥も焼きあがってきたところで
ビールから芋焼酎へと替え。。
疲れた身体に生血がよみがえりますっ‼
肝臓をいたわりながら飲むといったら
『レバー』でしょう~♪♪
おまかせ以外にも
お互いの食べたいものを注文。
やっぱり、SABUちゃんの焼き鳥はうまい!! この一言に尽きる!!

久しぶりに夫と酒を酌み交わし、たわいないお喋りで大笑い。
日ごろ、ゆっくりお話もできない私たちにとって、とっても大切な時間。。
心ゆくまで、この貴重な時間を楽しみました。
こだわりがいっぱい詰まった美味しい焼き鳥と、旨い焼酎をいただく。
ささやかではあるが、贅沢な時間がここには流れている。

おいしかったです。
ごちそうさまでした。
ステキなお二人と♪
2008年09月12日
365ブログスクールを後にし・・・
三人で向かった先は
♪♪

住宅街にひっそりとあるので
いつも迷ってしまうのですが。。
今回も。。。 やっぱり迷ってしまいました
ウェディングやパーティー会場でもある、こちらのお店。
隠れ家的で、来るたびワクワクしちゃいます。



住宅街の中にありますが、
建物の中に入ると。。 それを感じない落ち着いた雰囲気の空間があります。
きちんと手入れされた芝生のお庭がキレイでした。
そんな、きれいな中庭の見える席で
『シェフおまかせサービスランチ』をいただきました。
かぼちゃの冷製クリームスープ 季節の野菜サラダ


そして、メインディッシュ

「魚・・・ 肉・・・」
どちらも美味しそうで、
どちらも捨てがたくて、、
三人で悩んじゃいました。
私とホソエリさまは、お魚料理を。
さとまるさまは、お肉料理を。
☆お魚は 「サワラのポアレ カレークリームソース」
☆お肉は 「豚肩ロースのステーキ エスニックソース」

プレートの上には、
フライドポテト
スパニッシュオムレツ
ハムのムースのカナッペ
メインが彩りよく盛られ
目にもお口にも大満足な料理でした。
さらに、プチデザートとドリンクも付き

喧騒から隔離された癒しの空間で、おしゃべりを楽しみながらのランチ。
こんなステキな時間を過ごせるのも気の合ったお二人とだからですね。
ホソエリさまとは二度目、さとまるさまとは初のランチ♪♪
ずーと前から 「私たちお友達だよね」 と感じちゃうくらい三人で意気投合しちゃいました。
こんなにも打ち解けてお話ができたこと、不思議な感じです。
美味しい料理と途切れることのない楽しいおしゃべりに
時間の経つのも忘れてしまいました。。

ステキなお二人に出会えたこと、とても嬉しく思います。。。

三人で向かった先は

住宅街にひっそりとあるので
いつも迷ってしまうのですが。。
今回も。。。 やっぱり迷ってしまいました

ウェディングやパーティー会場でもある、こちらのお店。
隠れ家的で、来るたびワクワクしちゃいます。


住宅街の中にありますが、
建物の中に入ると。。 それを感じない落ち着いた雰囲気の空間があります。
きちんと手入れされた芝生のお庭がキレイでした。
そんな、きれいな中庭の見える席で
『シェフおまかせサービスランチ』をいただきました。
かぼちゃの冷製クリームスープ 季節の野菜サラダ
そして、メインディッシュ

「魚・・・ 肉・・・」
どちらも美味しそうで、
どちらも捨てがたくて、、
三人で悩んじゃいました。
私とホソエリさまは、お魚料理を。
さとまるさまは、お肉料理を。
☆お魚は 「サワラのポアレ カレークリームソース」
☆お肉は 「豚肩ロースのステーキ エスニックソース」
プレートの上には、
フライドポテト
スパニッシュオムレツ
ハムのムースのカナッペ
メインが彩りよく盛られ
目にもお口にも大満足な料理でした。
さらに、プチデザートとドリンクも付き

喧騒から隔離された癒しの空間で、おしゃべりを楽しみながらのランチ。
こんなステキな時間を過ごせるのも気の合ったお二人とだからですね。
ホソエリさまとは二度目、さとまるさまとは初のランチ♪♪
ずーと前から 「私たちお友達だよね」 と感じちゃうくらい三人で意気投合しちゃいました。
こんなにも打ち解けてお話ができたこと、不思議な感じです。
美味しい料理と途切れることのない楽しいおしゃべりに
時間の経つのも忘れてしまいました。。

ステキなお二人に出会えたこと、とても嬉しく思います。。。

おひる蕎麦
2008年09月07日
足湯を後にし 

向かった先は。。
岳温泉からもほど近い高原にある 『そばの里 花季』 さん。

落ち着いた
和風の佇まいの
お蕎麦屋さんです。

暖簾をくぐると、可愛い金魚が
いらっしゃいませ~ と。

店内には、さりげなく山野草の盆栽が置かれてあり
窓の外の広々とした高原ととけあい
とても心地よい空間を作り出しています。

今日は、温かい蕎麦でもなく、、せいろという感じでもなかったので、、、
ぶっかけ蕎麦にしてみました。
夫。

冷たいお蕎麦の上に
たくさんの具が彩りよく盛られた
「花かけそば」
つゆをかけていただきます。
妻。

冷たいお蕎麦の上に
たっぷりの大根おろしと
たっぷりのそばの芽が盛られた
「花おろしそば」
一口すすると・・・
蕎麦のやわらかな香りがお口いっぱいに広がりました。
なめらかな舌触りと、のどごし、甘み、
つゆも濃くなく、まろやかでいいお味。
とっても美味しかったです。
夫のえび天を一口ちょうだいしたのですが、サクサクっっ プリプリっっ で うまぁ~♪
全部食べちゃいたいくらい旨かった。
「花おろしそば」はね。。
大根おろしの辛味が、いい感じに自己主張していて
主役のそばの味と香りを引き立ててるの。
そばの芽も、かみ噛みすると蕎麦の風味がし、美味しかった。

蕎麦湯。
ぶっかけだから、蕎麦湯は飲めないのかな・・・。
なんて残念がっていたら、
ちゃんと湯呑と急須で出てきました。
嬉しさのあまり、笑みがこぼれちゃった
店内の一角には、焼き物・版画・小物を並べたステキなギャラリーが設けてあります。
そして、展示販売しています。





向かった先は。。
岳温泉からもほど近い高原にある 『そばの里 花季』 さん。
落ち着いた
和風の佇まいの
お蕎麦屋さんです。
暖簾をくぐると、可愛い金魚が

いらっしゃいませ~ と。
店内には、さりげなく山野草の盆栽が置かれてあり
窓の外の広々とした高原ととけあい
とても心地よい空間を作り出しています。
今日は、温かい蕎麦でもなく、、せいろという感じでもなかったので、、、
ぶっかけ蕎麦にしてみました。
夫。
冷たいお蕎麦の上に
たくさんの具が彩りよく盛られた
「花かけそば」
つゆをかけていただきます。
妻。
冷たいお蕎麦の上に
たっぷりの大根おろしと
たっぷりのそばの芽が盛られた
「花おろしそば」
一口すすると・・・
蕎麦のやわらかな香りがお口いっぱいに広がりました。
なめらかな舌触りと、のどごし、甘み、
つゆも濃くなく、まろやかでいいお味。
とっても美味しかったです。
夫のえび天を一口ちょうだいしたのですが、サクサクっっ プリプリっっ で うまぁ~♪
全部食べちゃいたいくらい旨かった。
「花おろしそば」はね。。
大根おろしの辛味が、いい感じに自己主張していて
主役のそばの味と香りを引き立ててるの。
そばの芽も、かみ噛みすると蕎麦の風味がし、美味しかった。
蕎麦湯。
ぶっかけだから、蕎麦湯は飲めないのかな・・・。
なんて残念がっていたら、
ちゃんと湯呑と急須で出てきました。
嬉しさのあまり、笑みがこぼれちゃった

店内の一角には、焼き物・版画・小物を並べたステキなギャラリーが設けてあります。
そして、展示販売しています。

焼肉night☆
2008年09月05日
久しぶりに夫と焼肉屋 『牛若丸』 へ行ってきました。
昨日から焼肉が食べたいモードになっていた夫。
向う車内では、ちょーごきげん
「焼肉っ♪ 焼肉っ♪ やきにくぅぅぅ~♪」 と陽気に歌ってました。

赤の外壁がとても印象的なお店です。
混んでるかなぁ・・・ と、お店を覗き込むと。。
ガラーーン‼ お客ゼロ

本日のお客さま 第一号でした。
席に着き、壁いっぱいに張られたメニューを見入る夫婦。 何にしよう~♪♪
ほとんどが1000円以下でお財布に優しい焼肉屋さんです。

☆豚タン塩
★カルビ
☆ハラミ
★レバー

☆砂肝
★ナンコツ
☆山盛りキャベツサラダ
これだけでお腹いっぱいになっちゃいそう
何分、ワタシたち。。フツーの会社員&バイトの身ですので、
そんな、お高級な 『上』 が付くお肉なんてオーダーできません
涙をのんで、フツーのお肉をオーダーです。
忘れちゃいけませんっ‼
焼肉といったら・・・ ↓↓↓

夫は、運転手なのでウーロン茶。ゴメンネ

つづいて♪♪ ハツも食べました。

終始、焼き担当は夫。

そして、こちらは
うす切りレバーの刺身です

午前中、夫が採血したので
鉄分補給しなければ
と。。
このレバ刺し、全く生臭くなく
プリプリで美味しかったです。
是非 ご賞味あれ。。
あぁ~~、本当に 満足&満腹の焼肉NIGHT でした


やっぱり、焼肉はお肉の美味しさも重要だけど・・・
いいタイミングで焼いてくれる人が隣にいないとダメですね
ダメ妻の独り言。。
昨日から焼肉が食べたいモードになっていた夫。
向う車内では、ちょーごきげん

赤の外壁がとても印象的なお店です。
混んでるかなぁ・・・ と、お店を覗き込むと。。
ガラーーン‼ お客ゼロ


本日のお客さま 第一号でした。
席に着き、壁いっぱいに張られたメニューを見入る夫婦。 何にしよう~♪♪
ほとんどが1000円以下でお財布に優しい焼肉屋さんです。
☆豚タン塩
★カルビ
☆ハラミ
★レバー
☆砂肝
★ナンコツ
☆山盛りキャベツサラダ
これだけでお腹いっぱいになっちゃいそう

何分、ワタシたち。。フツーの会社員&バイトの身ですので、
そんな、お高級な 『上』 が付くお肉なんてオーダーできません

涙をのんで、フツーのお肉をオーダーです。
忘れちゃいけませんっ‼
焼肉といったら・・・ ↓↓↓
夫は、運転手なのでウーロン茶。ゴメンネ

つづいて♪♪ ハツも食べました。
終始、焼き担当は夫。
そして、こちらは


午前中、夫が採血したので
鉄分補給しなければ

このレバ刺し、全く生臭くなく
プリプリで美味しかったです。
是非 ご賞味あれ。。
あぁ~~、本当に 満足&満腹の焼肉NIGHT でした



やっぱり、焼肉はお肉の美味しさも重要だけど・・・
いいタイミングで焼いてくれる人が隣にいないとダメですね

こだわりのパン屋さん
2008年08月31日
新たなパン屋さんを発見しました
天然酵母と石窯で焼く、こだわりのパン屋さん。

お店の外観。
シックな色合いがいい感じ。
住宅地にひっそりと佇むパン屋さん 『ボアピエル』
そのボアピエルは、フランス語で「薪と石」という意味。
国産小麦以外は使用せず、自家製の自然酵母(季節のフルーツ)を使用して、
8ヶ月かけてオーナーがこつこつと作り上げたという石窯で焼き上げるそう。
店内に入ると・・・

ずらりと並ぶ
美味しそうなパンたち。
ショーケースの中のパンを選び注文するという形式。
まつパンもそうだったね♪♪
ちょっと驚きましたが、店内の雰囲気は暖かな感じでした。
魅力的なパンばかりで・・・
どれもこれも食べてみたくて、悩み過ぎるくらい悩みました
そして購入したのがこちらのパンたち。。。
ごはんを食べたばかりだったので、エンリョした買い方です!!

和鼓の太ももの上に置かれたパンたち。
我慢できず
買ったそうそう食べちゃいました
食後のデザートねっ♪♪
石窯で焼いたパンは、皮がパリっと中がモチっとした食感でした。
さすが‼ 遠赤外線効果だね
どのパンも一つ一つ丁寧に作ってあり、シェフのパンに対するこだわりが感じられました。
じっくり味わいながら♪ 楽しみながら食べました♪
酵母も季節によって違うみたいです
春。。いちご
夏。。もも
秋。。なし
冬。。みかん・いよかん
次回は、自然素材にこだわった食事パンを中心に買おう~

天然酵母と石窯で焼く、こだわりのパン屋さん。
お店の外観。
シックな色合いがいい感じ。
住宅地にひっそりと佇むパン屋さん 『ボアピエル』
そのボアピエルは、フランス語で「薪と石」という意味。
国産小麦以外は使用せず、自家製の自然酵母(季節のフルーツ)を使用して、
8ヶ月かけてオーナーがこつこつと作り上げたという石窯で焼き上げるそう。
店内に入ると・・・
ずらりと並ぶ
美味しそうなパンたち。
ショーケースの中のパンを選び注文するという形式。
まつパンもそうだったね♪♪
ちょっと驚きましたが、店内の雰囲気は暖かな感じでした。
魅力的なパンばかりで・・・
どれもこれも食べてみたくて、悩み過ぎるくらい悩みました

そして購入したのがこちらのパンたち。。。
ごはんを食べたばかりだったので、エンリョした買い方です!!
和鼓の太ももの上に置かれたパンたち。
我慢できず


食後のデザートねっ♪♪
石窯で焼いたパンは、皮がパリっと中がモチっとした食感でした。
さすが‼ 遠赤外線効果だね

どのパンも一つ一つ丁寧に作ってあり、シェフのパンに対するこだわりが感じられました。
じっくり味わいながら♪ 楽しみながら食べました♪
酵母も季節によって違うみたいです

春。。いちご
夏。。もも
秋。。なし
冬。。みかん・いよかん
次回は、自然素材にこだわった食事パンを中心に買おう~

ガッツリなお昼ごはん
2008年08月29日
夫との休日。
お腹ペコペコの夫婦
『ガッツリ食べたいね』と、向かった先は・・・

こちらのお店では
ハーブの香り漂う創作中華料理がいただけます。
自家製ハーブを使い
油も控え目で、
口あたりの良い、ヘルシーな味わいが楽しめます。
ボリュームも満点。
店内に入ると
平日ということもあり、お仕事途中のサラリーマンの方々で賑わっていました。
ボリュームがあるので
きっと、男の人にはイイ感じ♪なんですねっ
夫は卵と豚肉の辛し炒め↓↓ 和鼓はエビとイカのジェノベーゼ風炒め↓↓


中華料理の炒めものって
どうしてこんなに美味しいのでしょうねぇ~
和鼓が注文した『エビとイカのジェノベーゼ風炒め』は・・・
エビとイカの下処理がきちんとしてあり
松の実もちゃんと入っていて、香り豊か♪もちろん味も抜群でした。
夫が注文した『卵と豚肉の辛し炒め』は・・・
卵がふわふわ~♪ お肉もやわらか~♪
このピリ辛さがたまらなく、ご飯がすすんじゃいました。

写真には写ってませんが、
オヒツでご飯が出てきます。
もちろん‼夫婦揃っておかわりしちゃいました

食後には、杏仁豆腐とハーブティがついてきます。
この杏仁豆腐
さっぱりしていてとても美味しいんです。
旨かったなぁ~
大満足
ごちそうさまでした。

ガッツリ食べたい時は
『ハーブチャイナ ウーファン』 に決まりねっ

お腹ペコペコの夫婦


こちらのお店では
ハーブの香り漂う創作中華料理がいただけます。
自家製ハーブを使い
油も控え目で、
口あたりの良い、ヘルシーな味わいが楽しめます。
ボリュームも満点。
店内に入ると
平日ということもあり、お仕事途中のサラリーマンの方々で賑わっていました。
ボリュームがあるので
きっと、男の人にはイイ感じ♪なんですねっ

夫は卵と豚肉の辛し炒め↓↓ 和鼓はエビとイカのジェノベーゼ風炒め↓↓
中華料理の炒めものって
どうしてこんなに美味しいのでしょうねぇ~

エビとイカの下処理がきちんとしてあり
松の実もちゃんと入っていて、香り豊か♪もちろん味も抜群でした。

卵がふわふわ~♪ お肉もやわらか~♪
このピリ辛さがたまらなく、ご飯がすすんじゃいました。
写真には写ってませんが、
オヒツでご飯が出てきます。
もちろん‼夫婦揃っておかわりしちゃいました

食後には、杏仁豆腐とハーブティがついてきます。
この杏仁豆腐

さっぱりしていてとても美味しいんです。
旨かったなぁ~


ごちそうさまでした。


『ハーブチャイナ ウーファン』 に決まりねっ


久しぶりの外飲み♪
2008年08月03日
我が家より 徒歩13分・・・ んっ!!15分。
ここに絶品の フォアグラレバー が食せるお店があります。

『やきとり SABUちゃん』さん。
道路に面してはありますが、
辺りは夜ともなれば静けさ漂う閑静な一角。
先日、夫と初めて行って来ました

飲みたいモードにかられて♪♪

さすがに店名に「やきとり」と付いているだけあって
メニューには定番のやきとりメニューから、
希少なメニューまで揃っています。
『ガズ』・・・て、何??

とりあえず
ビールでしょ♪
ビールがちょぴり苦手な夫+ビール大好き妻なので
瓶ビールで乾杯~


お通しは、三春の三角油揚げに納豆を入れて焼いたもの。
これが旨いのなんのって。
↓おまかせコースを注文。 夢の食の始まり( *´艸)( 艸`*)






まずは、フォアグラレバー から
見るからにしてプリプリの身を早速一口。
の前に、口に近づけた瞬間に鼻に届く炭火の香ばしさが、一瞬にして食欲を増進させます
一口。噛む。
そして、その隙間からジワーっと染み出してくるレバーの味わいは、
過去に食したいずこのレバーをも凌駕するほどの
旨み
味わい。
レバー特有の臭みが全く無く、歯触りも滑らかでザラザラ感が無いんです。
その部位の味を引き出す
最適の焼き加減
微妙に違う塩加減。
炙りの匠SABUちゃんが備長炭で一串一串真心を込めて焼きあげているだけのことはある
レバーの他にも、やきとり全てに感動を覚え・・・
夫と 「美味しいね♪」 「うん 美味しいねぇ~♪」 の言葉を連発していました。

「ビールも無くなったし・・・ 焼酎にする??」
「うん。する~」
「じゃ・・・ ボトル入れちゃおう~♪か?」
「入れちゃおう~♪芋ね♪」
のんべえ夫婦の毎度のやりとり

←←
SABUちゃんオススメの芋焼酎
飲むほどに美味しさが増してくる芋焼酎。
やきとりにすっごく合うの。
美味しくて飲みすぎちゃいそう

当初は、軽く飲みに来たはずなのに・・・
すっかり飲みモードになってしまった
のんべえ夫婦であります
SABUちゃん最高~

宣言します
『私達夫婦は、やきとりSABUちゃんの常連になります』
ここに絶品の フォアグラレバー が食せるお店があります。
『やきとり SABUちゃん』さん。
道路に面してはありますが、
辺りは夜ともなれば静けさ漂う閑静な一角。
先日、夫と初めて行って来ました



さすがに店名に「やきとり」と付いているだけあって
メニューには定番のやきとりメニューから、
希少なメニューまで揃っています。
『ガズ』・・・て、何??
とりあえず

ビールがちょぴり苦手な夫+ビール大好き妻なので
瓶ビールで乾杯~



お通しは、三春の三角油揚げに納豆を入れて焼いたもの。
これが旨いのなんのって。
↓おまかせコースを注文。 夢の食の始まり( *´艸)( 艸`*)




まずは、フォアグラレバー から

見るからにしてプリプリの身を早速一口。
の前に、口に近づけた瞬間に鼻に届く炭火の香ばしさが、一瞬にして食欲を増進させます

一口。噛む。
そして、その隙間からジワーっと染み出してくるレバーの味わいは、
過去に食したいずこのレバーをも凌駕するほどの


レバー特有の臭みが全く無く、歯触りも滑らかでザラザラ感が無いんです。
その部位の味を引き出す


炙りの匠SABUちゃんが備長炭で一串一串真心を込めて焼きあげているだけのことはある

レバーの他にも、やきとり全てに感動を覚え・・・
夫と 「美味しいね♪」 「うん 美味しいねぇ~♪」 の言葉を連発していました。
「ビールも無くなったし・・・ 焼酎にする??」
「うん。する~」
「じゃ・・・ ボトル入れちゃおう~♪か?」
「入れちゃおう~♪芋ね♪」
のんべえ夫婦の毎度のやりとり


←←


飲むほどに美味しさが増してくる芋焼酎。
やきとりにすっごく合うの。
美味しくて飲みすぎちゃいそう


当初は、軽く飲みに来たはずなのに・・・
すっかり飲みモードになってしまった


SABUちゃん最高~


宣言します


29☆ステキなひととき
2008年08月01日
思い返せば・・・ 3ヶ月前・・・
夫に背中を押され参加した365ブログスクール
でホソエリさまとご対面

大好きでいつも拝見していたホソエリさまに出会えた驚きと喜びでいっぱいでした
その節は、パソコン初心者の私にいろいろと優しく教えて頂き有難うございました
それからは、ブログ内でのコメントで少々お話はしていたものの・・・
実際二人でお会いするのは 初
何日も前から、かなり緊張~~ドキドキ バクバク
でした。←小心者なんです
そんな29日(火曜日)
待ちに待った日がきました

蔵のお店 和牛田崎 焼肉屋さんのランチに行って来ました。
以前から行ってみたかったお店だったので、今回のお店選びは私。
ホソエリさまは快く承知してくれました。ありがとう
ちょっと薄暗い店内。
ムードがあり、夜にデートなんてのもいいかも

たくさんのランチメニューがあり、どれも美味しそう~
長い時間二人で悩みまくりました。。。
「どれにしよう~~」と悩んでいるこの時間が好き♪楽しいのよね( *´艸)( 艸`*)
店内から漂ってくるお肉の匂いにつられて・・・
和鼓『焼肉丼』↓ ホソエリさま『うねめ牛しぐれ煮三色丼』↓






photo by ホソエリさま★お言葉に甘えて
拝借しちゃいましたヾ(;´▽`A``
どちらにも、スープ・サラダ・いんげんの胡麻和えが付くボリューム満点のランチ
お肉のうま味、やわらかさ、タレの美味しさ、全てに大満足


あまりの美味しさに会話も弾み♪♪
大盛りのご飯にもかかわらず、二人 ペロリ とたいらげてしまいました
ホソエリさまのステキスマイルと気さくに話かけてくれたおかげで、すっかり緊張もやわらぎ・・・
ついつい嬉しくて楽しくて テンション
一人暴走して喋っていたように思い起こされます
はずかしい・・・
ランチに続いて シトロンさんへ
久し振りに来たシトロンさん
以前にも増してレンタルBOXにはステキ作品がたくさん置かれてあり・・・
どれもこれも可愛くて悩みまくってしまいました。
まだサヨナラしたくないよね・・・もうちょっとお話がしたいね・・・ と、
仲良く意見も一致したところで かふぇタイムへ突入~*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'
zacca&cafe morinokaze にて

グリーンに囲まれた空間で過ごすひと時は、心をも穏やかにしてくれる。
とても親しみやすい雰囲気をもたれたホソエリさまに・・・・
いつしか心をひらき、初対面同然にもかかわらず語り合っていました。

ハッピーなスイーツ、
おいしい紅茶、
のんびりとした時間が流れる空間、
途切れることのない会話・・・・
この居心地が気持ちいい
心が温かな気分になれた日
素敵なひと時を過ごせた日でした

夫に背中を押され参加した365ブログスクール



大好きでいつも拝見していたホソエリさまに出会えた驚きと喜びでいっぱいでした

その節は、パソコン初心者の私にいろいろと優しく教えて頂き有難うございました

それからは、ブログ内でのコメントで少々お話はしていたものの・・・
実際二人でお会いするのは 初

何日も前から、かなり緊張~~ドキドキ バクバク


そんな29日(火曜日)
待ちに待った日がきました



以前から行ってみたかったお店だったので、今回のお店選びは私。
ホソエリさまは快く承知してくれました。ありがとう

ちょっと薄暗い店内。
ムードがあり、夜にデートなんてのもいいかも


たくさんのランチメニューがあり、どれも美味しそう~

「どれにしよう~~」と悩んでいるこの時間が好き♪楽しいのよね( *´艸)( 艸`*)
店内から漂ってくるお肉の匂いにつられて・・・
和鼓『焼肉丼』↓ ホソエリさま『うねめ牛しぐれ煮三色丼』↓






photo by ホソエリさま★お言葉に甘えて
拝借しちゃいましたヾ(;´▽`A``


お肉のうま味、やわらかさ、タレの美味しさ、全てに大満足



あまりの美味しさに会話も弾み♪♪
大盛りのご飯にもかかわらず、二人 ペロリ とたいらげてしまいました

ホソエリさまのステキスマイルと気さくに話かけてくれたおかげで、すっかり緊張もやわらぎ・・・
ついつい嬉しくて楽しくて テンション

一人暴走して喋っていたように思い起こされます

ランチに続いて シトロンさんへ

久し振りに来たシトロンさん

以前にも増してレンタルBOXにはステキ作品がたくさん置かれてあり・・・
どれもこれも可愛くて悩みまくってしまいました。
まだサヨナラしたくないよね・・・もうちょっとお話がしたいね・・・ と、
仲良く意見も一致したところで かふぇタイムへ突入~*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'
zacca&cafe morinokaze にて


グリーンに囲まれた空間で過ごすひと時は、心をも穏やかにしてくれる。
とても親しみやすい雰囲気をもたれたホソエリさまに・・・・
いつしか心をひらき、初対面同然にもかかわらず語り合っていました。

ハッピーなスイーツ、
おいしい紅茶、
のんびりとした時間が流れる空間、
途切れることのない会話・・・・
この居心地が気持ちいい

心が温かな気分になれた日



那須でお昼ごはん♪
2008年07月18日
以前、大好きなブロガーさんの記事を見て以来・・・
那須に行ったら 『絶対に行くぞ~♪肉食べるぞ~♪』と、密かに計画してました
沼っ原湿原へ向かう前に、お肉食べて活力つけましょう
“腹が減っては軍はできぬ” ですものね

てな訳で・・・
夫を
肉肉
で釣って行ってきましたよ♪♪
寿楽さん

美味しそうなメニューばかりで
悩んじゃいましたが・・・
記事を見て決めていたので、今日は即決
サイコロステーキ定食180gをオーダー
本当にお肉がやわらかいんです。
たまねぎの甘みと甘いタレとが、お肉の味を引き立ててます。
そして!! 更に魅力的なのはお値段
この味とボリュームで なんと1100円なんですよ

人気があるのも大納得
寿楽には、この他にもたくさんの美味しそうなメニューがあるので
那須へ行った際には、また行こう~と
美味しい情報をありがとうございました
那須に行ったら 『絶対に行くぞ~♪肉食べるぞ~♪』と、密かに計画してました

沼っ原湿原へ向かう前に、お肉食べて活力つけましょう

“腹が減っては軍はできぬ” ですものね

てな訳で・・・
夫を


寿楽さん

美味しそうなメニューばかりで
悩んじゃいましたが・・・
記事を見て決めていたので、今日は即決

サイコロステーキ定食180gをオーダー

本当にお肉がやわらかいんです。
たまねぎの甘みと甘いタレとが、お肉の味を引き立ててます。
そして!! 更に魅力的なのはお値段
この味とボリュームで なんと1100円なんですよ


人気があるのも大納得

寿楽には、この他にもたくさんの美味しそうなメニューがあるので
那須へ行った際には、また行こう~と

美味しい情報をありがとうございました

やみつき♪
2008年06月26日
久し振りに、あの旨辛が食べたくなり。。。
行ってきました

本場??
韓国家庭料理のお店。
小さなお店だからこそできる、一品一品丁寧に手作りされた韓国料理が
リーズナブルな料金で味わえるお店です


石焼ビビンバとチゲ鍋セットを注文 ↓

食後に
も付いて 980えん
野菜がたっぷり入っているボリューム満点の石焼ビビンバ。
石鍋に焦げ付いたごはんをこそげながら頂くのが ♪楽しぃ~ 美味しぃ~♪ でした。
あつあつ辛辛旨旨のチゲ鍋。
これまた 美味しぃ~♪ でした。
『辛さの中にもコクがある』 この美味しさはやみつきになります
行ってきました

本場??
韓国家庭料理のお店。
小さなお店だからこそできる、一品一品丁寧に手作りされた韓国料理が
リーズナブルな料金で味わえるお店です



石焼ビビンバとチゲ鍋セットを注文 ↓
食後に


野菜がたっぷり入っているボリューム満点の石焼ビビンバ。
石鍋に焦げ付いたごはんをこそげながら頂くのが ♪楽しぃ~ 美味しぃ~♪ でした。
あつあつ辛辛旨旨のチゲ鍋。
これまた 美味しぃ~♪ でした。
『辛さの中にもコクがある』 この美味しさはやみつきになります
