夫の料理でおうち飲み♪

2008年09月08日

夕ごはん。

久しぶりに夫がキッチンに立ち、一緒に料理をしました。
と言っても・・・ 切る、炒める、温める、盛る、
これだけのちょー簡単な料理ですけどicon10



↓↓↓ こんなん出来上がりましたicon12



 盛り付けのセンス笑っちゃダメですよっface06


 いーんです。
 夫が手伝ってくれたその優しさが大事icon06

 ゆでたまご、テキトウに置いたでしょ!! 
 なんて言わないもん。。。




 夫がフライパンをふって作った野菜炒め。
 隠し味に昆布茶を入れてました。

 おいしかったです。



見るからにお酒が進みそうな居酒屋メニューの品々。。。

と言うことで、、





 
 ワインワインを開けちゃいました♪♪ 
 乾杯ビールはしっかと飲んでますよ!!





安いワインだが。。 果実のおいしさ溢れる、ピュアな赤ワインでした。

余分なものを加えず、ぶどう本来のナチュラルなおいしさにこだわった
酸化防止剤無添加のワイン。
ややコクのある柔らかな飲み口でおいしかった。


最近、国産のワインの方が飲みやすく、美味しく感じるicon12



夫の手料理で飲むお酒は格別に旨く感じました。
またよろしくねicon23








  


Posted by 和鼓 at 13:26Comments(8)+お家ごはん+

体重が・・・。

2008年06月30日

ごはん昨晩の献立 ↓











                  ☆ ひじきご飯                         
                  ☆ キャベツ・椎茸・油揚げの味噌汁 
                  ☆ たまねぎの丸ごとコンソメスープ煮
                  ☆ 鰯の丸焼き
                  ☆ 梅にんにく
           
                             
 からだ思いの胃に優しい夕ご飯でした。
 メタボな夫と、毎晩飲み過ぎている妻への最良の献立。

  
 最近、体が重く・・・icon10
 恐る恐る体重計にのってみると face083㌔増加!!
 衝撃的な数値に、自分の目を疑い・・・体重計を疑い・・・二度計っても変わらず 3㌔増加icon11

 マジやばいface07
 食べること、飲むことが大好きな私にとって。。。ダイエットは辛い。。。
 でも、このままじゃ・・・おばさん体系まっしぐらだicon15
 大好きな洋服が可愛く着れないよ・・・。
  
 意を決して やるか ダイエットface09
 
 
                
                              

  


Posted by 和鼓 at 10:29Comments(0)+お家ごはん+

竹の子vs和鼓

2008年05月16日

「竹の子 好きなだけ持ってけ~」の気前のいいおじさんの掛け声に、
私の耳はダンボ!!
もらえるものは何でも!? 遠慮なく頂いちゃいますよ♪
        年齢と共に図々しさが・・・face07
袋の中に、一本。二本。三本。四本。 んぅ・・・五本目はやめとこうicon10  
        ほんの少しだけ遠慮した和鼓でありますface06

が、 しかーし  
今更ですが、私。。。皮つき竹の子を茹でたことがなかったんだったface08
いつも調理が簡単な水煮の竹の子ばかりで・・・。
この歳にして お恥ずかしい( ̄∀ ̄;)汗

困ったときは、お義母さんへ助け船を出そう~キラキラ
                携帯へicon30『SOS』
暫し。。。お茶を飲み、本を読み、 メールをチェック   受信なしicon15
暫し。。。お菓子を食べ、テレビを観、 メールをチェック  受信なしicon15
     お義母さん 私、待ち疲れましたicon11

そうだ♪そうだ♪ 我が家には “パソコン” があったではないか♪
          オイオイ 気づくのが遅いよicon10
    【竹の子】で検索・・・
ヒットー星 竹の子一つとっても、茹で方やら、レシピやら、保存法やら・・・と、           沢山upされているんですねface02すごい
写真付きで、とても解りやすく手順が記されているので、竹の子初心者の私でも
「できそうicon21」と 心強いものがありました。

気合入れてやるぞー 戸惑いながらも‘あく抜き’に挑戦力こぶ

40分煮続けました。











竹の子の根元の方に竹串を刺して、茹でぐあいを確認。
竹串がスーッと、通りましたよ。
       茹で上がりですicon12
火を止めて、ゆで汁につけたまま室温で冷まします。
明日、この竹の子を使って何作ろう~face02♪たのしみ


                                                






  


Posted by 和鼓 at 01:53Comments(0)+お家ごはん+