秋を愉しむ☆グランデコ

2008年11月17日

会津裏磐梯の紅葉も見頃かと。。
先々週、、 夫とグランデコへ行ってきました。

秋を愉しむ☆グランデコ

秋を愉しむ☆グランデコ秋を愉しむ☆グランデコ

グランデコスキーリゾートに到着。
駐車場には車は20台ほどでしょうか。。
思ってた以上に空いています!!
やっぱり、平日に限りますね~♪



チケットを購入してゴンドラ乗り場へ

ゴンドラ乗り場は標高1010mの位置にあります。
ここから15分かけて 『山頂ブナブナ駅』 標高1390mまで一気に登るのです。
ちなみに、パノラマゴンドラの全長は2392m  結構長い距離ですね!!

秋を愉しむ☆グランデコ


ゴンドラの窓から広がる景色は、磐梯山を望み
落葉松の紅葉やブナの木々など、雄大なパノラマが楽しめました。

秋を愉しむ☆グランデコ


              『山頂ブナブナ駅』 に到着

駅の名前の由来は .....φ(´I`● )
“ゴンドラを降りた所にブナの林が広がっているからだそうです”

秋を愉しむ☆グランデコ

秋を愉しむ☆グランデコ












さすがに空気がひんやり冷たく感じます。
もう、11月末からはスキー場がオープンするんですものねっ!


さて、、 ここからは幾つかの散策コースがあります。
私達は、ブナブナ駅を出発し~湿原~ブナ林を通り
名水が湧き出ている百貫清水までを往復する120分のコースにしました。


疲れた時の甘いものOK
さぁ~ デコ平散策開始! 秋を愉しもう!

秋を愉しむ☆グランデコ


                   ゴンドラを降りて歩くこと30分。。
                   遊歩道を進むと、、 木道に変化し、、
                   ここからデコ平湿原が始まります。

秋を愉しむ☆グランデコ


       山頂に着いた時は、寒いと感じていたのですが、、
       少し歩いたせいか、、 遮るものがない太陽のお陰で全身ポカポカ状態。
       あまりの暑さに着込んでいたものを 一枚・・二枚・・と、脱ぐ始末。。


湿原をぬけると、少しきついのぼりが続きます。。
頑張ってのぼりきった先には、、 眺望ポイントが!

秋を愉しむ☆グランデコ

東に安達太良山、中央に磐梯山、西に飯豊山と、
百名山の三つの山を一度に眺められました ヾ(●´∀`●)



秋を愉しむ☆グランデコ  結構気温が高くなり。。 
  暑くなってきたので。。
  ちょっとバテ気味 (´Д`;;´Д`)・゜∵ 

  ここで早速休憩タイム~♪

  時間もちょうどお昼時なので、
  お弁当を食べることにしましょう。


秋を愉しむ☆グランデコ


この雄大な景色を眺めながら食べるご飯は格別。
秋の最高の贅沢かもしれませんねっ (*・艸・)。+:*○


お腹も心もいっぱい♪ 
さぁ、百貫清水目指して歩くとしましょう~



秋を愉しむ☆グランデコ


まるで語りかけてくるような、、 見事なブナの大木。
ブナの原生林の中は、なんとも言えず 心地いい。
秋を愉しむ☆グランデコ秋を愉しむ☆グランデコ



           そんな中を進むと。。


  ブナ林が生み出した名水百選にも選ばれた湧き水
        『百貫清水』 がありました。

秋を愉しむ☆グランデコ


うすく輪になっている所は、清水が湧き出ているところ。
コンコンと湧いていて、砂が流れるように動いているの。
冷たいんです! 
歩いて暑くなっていたので、すっごく気持ちよかった。


秋を愉しむ☆グランデコ

  汲んで帰って、コーヒーを淹れようと思います。
  ここの水で淹れたコーヒーは最高に美味しいの。
          。+゜(*´∀`*)。+゜     





秋を愉しむ☆グランデコ

☆.。.:* グランデコをトレッキングして見つけたもの .。.:*☆


秋を愉しむ☆グランデコ 
 デコ平の名物 『360度のブナ』
 
 雪の重みで
 グリリと曲がったのではないかと
 言われています。。

 自然の神秘ですね!!






秋を愉しむ☆グランデコ
 ブナに登る 『クマの爪あと』 です。

 クマは、木登りも
 とっても上手なんだそうですよ!
 秋を愉しむ☆グランデコ
 







秋を愉しむ☆グランデコ
 『やどり木』  

 やどり木の下でキスをしたカップルは
 永遠の愛を得られます。

 クリスマスの日にやどり木の下で
 誰かと会ったらキスしていいという
 風習が欧米にはあるそうです。

 運命的な出会いがあるかも!!



秋を愉しむ☆グランデコ



帰りもパノラマゴンドラに乗って山麓まで一気に下山
楽チン、 楽チン。
素晴らしい眺めをどーぞ (∩´▽`@)*;。

秋を愉しむ☆グランデコ


秋は空気の透明度も高く、遠くまで見渡せます。
まさにっ! 大パノラマです!!

この燃ゆるような紅葉は、一度見ると忘れられない。。
絶景に感動です。


秋を愉しむ☆グランデコ


 来年の夏。。
 2000kmを旅する蝶 『アサギマダラ』に会いに
 又、この地に訪れたい ヾ(*・∀・*)



秋を愉しむ☆グランデコ


帰り道、大好きな洋菓子店に立ち寄り。。
大人買い*o。(´艸`○) 今夜のデザートが楽しみ♪











同じカテゴリー(+山歩き+)の記事画像
秋を愉しむ☆安達太良山
男沼遊歩道 番外編
てくてく男沼遊歩道。。
奥岳遊歩道 番外編
てくてく奥岳自然遊歩道。。
雄国沼ウォーク♪
同じカテゴリー(+山歩き+)の記事
 秋を愉しむ☆安達太良山 (2008-10-20 09:45)
 男沼遊歩道 番外編 (2008-09-19 21:14)
 てくてく男沼遊歩道。。 (2008-09-14 20:28)
 奥岳遊歩道 番外編 (2008-09-09 09:21)
 てくてく奥岳自然遊歩道。。 (2008-09-06 10:56)
 雄国沼ウォーク♪ (2008-08-05 08:49)

Posted by 和鼓 at 11:51 │Comments(6)+山歩き+
この記事へのコメント
こんにちは、グランデコいいですね。
何年か前に同じコースを歩いた事があります。夏です。

いましたよ!アサギマダラ。沢山!
奇麗なチョウです。

海をわたって来ると聞いたときはほんとビックリしました!
たしか、このグランデコに群生するヨツバヒヨドリという花の蜜を吸いに来るんですよ。すごいパワーですよね。
わけてほしい。
Posted by MisoraMisora at 2008年11月17日 13:04
源氏パイ~~ナイスですよ(*^_^*)
私も、源氏のファンなんですよ!!って、ごめん;;食べ物の話題からで。。。

すげーい景色きれいです(^_^)v
気持も、すかっとしましたか?
Posted by hapeace at 2008年11月17日 17:21
Misoraさん こんにちは☆

コメントありがとうございます^^
デコ平、一年ぶりに行って来ました!
何度見ても、あの燃ゆるような紅葉は感動します!
Misoraさんは夏に行かれたんですねっヽ(´∀`*)ノ ゜
沢山!のアサギマダラに会えたの~♪いいないいなぁ♪
日本で唯一「渡り」をする蝶なんですよね!
海を渡り、最長2000kmにも及ぶ旅をする謎!!興味があります^^
私も、そのすごいパワーをわけて頂きたいわp(○´∀`)q
Posted by 和鼓和鼓 at 2008年11月18日 11:48
hapeaceさん こんにちは☆

コメントありがとうございます^^お久しぶりです♪
チョコがかかった源氏パイ!初めて食べたの( ´艸`)ハマリソウ。。

最近、、色々あって気持ちが落ちてたの・・・。
大好きな山で、深呼吸~
きれいな景色を見、きれいな空気をゆっくりと吸い、、
全身の細胞に酸素を。。 パワーを吸収してきました!!
気持ち、スカっとしましたよ(´∀`∩
Posted by 和鼓和鼓 at 2008年11月18日 12:02
こんにちは☆(*^o^*)
デコ平、天気も良くてステキな眺めですね~!!(*´∀`*)
和鼓さんご夫婦のトレッキング画像を見ると、とっても景色はキレイだし楽しそうで全然経験のナイ私でも、行ってみたくなります☆

私もよく行きました☆・・・冬限定ですが(笑)グランデコは10回以上は滑りに行ったかなぁ。
ここも明日からの大寒波で雪が降るかもしれませんね。
はぁ・・・秋のグランデコも行ってみたかったな・・・☆

ビルゴに寄ったんですね♪
私もここのケーキ大好きです!!(≧v≦●)ここのミルフィーユ美味しかったなぁ~( ´(00)`)ブヒ ~
Posted by ホソエリホソエリ at 2008年11月18日 14:46
ホソエリさん こんにちは☆

青く澄みきった空。燃ゆるような紅葉。
まるで!私達を歓迎してくれているかのようでした( ´艸`)ウフフ♪
秋の自然を五感で感じながら、リフレッシュ!心身共に癒されました。
ぜひ、デコ平へ、、旦那さまと秋空の下を歩いてみてください♪

私もね、スキーをやっているんですが。。←下手なの(・_・;)
デコへは滑りに行った事がないの~!! 今年こそは。。

ホソエリさんもビルゴ好きなのね^^一緒ねっ♪
私はね、ベークドチーズがお気に入り★★★
ミルフィーユは食べたことがない、、 次回買おう~と!
Posted by 和鼓和鼓 at 2008年11月18日 17:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。