素敵な休日

2008年10月31日

ここは 杜の都、仙台。




ミュージカル開場までには、まだたっぷり時間があるので。。
まずは腹ごしらえヾ(*・∀・*)


「仙台に来たからには、名物の牛タンを食しなくては!!」
てなわけで、本日の昼食は『牛タン発祥の店』に突進してみることにしました。

『太助』へ行くからには、行列も覚悟の上でしたが。。
すぐに入店できました♪ ホッ。




お昼ちょい前に行ったにも関わらず・・・
何組かのお客さんが既に定食を召し上がっていました (_□_;)!!

さすが人気店ですねっ!


カウンター席でいただいたのですが、
目の前で山盛りの牛タンを手際よく網焼きしていくのは、
見ていてとても楽しかったです♪

牛タン定食が出来上がってきましたよ~ (●´艸`)。o*お腹ペコペコ







でかい牛タンです!
分厚いタンに数本の切り込みを入れてあり、
歯ごたえが楽しめるとともに、塩味が効いてて美味♪

タンの横には山盛りの漬物。

ネギと牛テールがたっぷり入ったテールスープ。
旨味が出るわ出るわ、やわらかいわ、で大満足♪

そして、麦飯。

とにかく美味しくて食べ応え抜群!
この牛タンで生ビールをぐーと飲んでみたいな。

値段は、ちと高いかな。。
でも、美味しかったので良しとしましょう (∩´▽`@)*;。




お腹も心も満たされ♪ 仙台散策へと。。


 
  私のお気に入りのお店。
  店内には、かわいい洋服と小物がたくさん。
 
  私の奥底に眠っていた乙女心が。。
  今、さわいでいます *o。(´艸`○)

  かわいい洋服を見つけよう~
  ゆっくり眺めながらねっ♪





 



  


Posted by 和鼓 at 11:32Comments(6)+お外ごはん+

ミュージカル § 美女と野獣

2008年10月27日

チケット入手したんです ヽ(*´∇`*)ノ

 


  めったに観られるものではないので。。

  夫とこの日が来るのを指折り数えて楽しみにしていました♪



  美女と野獣は、ディズニー映画の中で私の一番好きな映画なの。
  初めて映画館で観たディズニー映画も美女と野獣であり、、
  もちろんっ! ビデオも買って何度も観てました。

  なので、思い入れもひとしお ・:*(〃∇〃人)*:・
  いくつになっても大好きな作品です。
 


  待ちにまったこの日。

  劇団四季のミュージカル 『美女と野獣』 仙台公演を観てきました。

  劇団四季の舞台自体夫婦共々初めてで。。
  「どんなんだろう・・・。」 と、ワクワクしながら観にいきました。





















 
 














  あの感動が蘇りました。
  画面で観ていたアニメの美女と野獣が現実に!!

   ● 魅力たっぷりの大好きな登場人物たち
   ● 何度も聞いたあのメロディー
   ● 素晴らしい歌声
   ● ロマンチックなストーリー
   ● そして、感動のクライマックス

  もちろんっ! 映画でも、ビデオでも、ミュージカルでも。。
  何度も感動しました ・゜・(*ノД`*)0・



  劇中、こだわりの衣装の変化も見逃せない *ヾ(`・ω・´*ヾ)〓33 


  約30人の出演者に対して、衣装の数はナント260着!
  その一つ一つがストーリー展開を楽しめるようになっているんです。


  登場人物の感情によっても衣装は次第に変化していきました。

  毛むくじゃらで最初はズボンしかはいてなかった野獣が、
  美しいベルとの出会いを通して。。
  シャツを着たり、タキシードになったりと、少しずつお洒落な姿に変身。

  対するベルの衣装も。。 
  最初はブルーのワンピース。 ブルーというのは孤独を表しているそうです。
  物語が進み、ビーストに恋心を抱くと。。 その衣装はピンクに。
  そして、最後は黄色の華やかなドレスでビーストとダンスを踊ります。
  ベルも少女から、恋をして大人の女性へと変身していくんですね。

  その心の変化がドレスの色にも表れていて、観る者の目を楽しませてくれました。




  豪華な舞台は、アニメの世界から本当に抜け出したかのようで。。
  とっても素晴らしかったです d(。ゝω・´)



  歌と踊りが素晴らしく、会場内も歓喜の声に包まれました。

  素晴らしい踊りの時には、途中でも惜しみなく拍手が贈られ・・・
  最後には、アンコールの拍手が鳴り止みませんでした。


  夫と和鼓も、拍手喝采! 手が千切れんばかりに拍手を贈りました。

  立ち上がり、一心不乱に拍手をし、大きな声で「ブラボー」と叫びたかった。。


  カーテンコール いいですね。
  鳴り止まない拍手、出演者の方達の充実感。
  たっぷりの笑顔に更なる感動を覚えました。



  舞台が終わったあとも。。 
  心に深い余韻が残り・・・ 放心状態に近い状態がしばらく続きました。


  劇団四季よ 感動をありがとう +゜(*´∀`*)。+゜






  楽しい時間を過ごし、心地よい余韻に浸りながら。。
  家路へと (夫が)車を走らせました。

  長距離運転お疲れ様でした m(*_ _*)m アリガト。。


  また行こうね♪















  


Posted by 和鼓 at 08:59Comments(10)+おでかけ+

秋晴れ☆自転車日和

2008年10月26日

  とある日の日記。。



  今日は、カラっとしたすがすがしい秋晴れ。
  こんな日は、お気に入りの自転車日和。
  ってなことで、、大好きな雑貨屋さんへ出発~ うひょひょ♪

  いつもは車で行く道のりを、今日は自転車で・・・
  ちょっと遠出・・・
  というほどでもないけど。。 片道40分こいできた。。
  ちなみに、私の自転車のスピードはかなり遅いのです。。

  信号にもほとんどつかまらず、爽快なサイクリング~♪

  雑貨買い過ぎ注意報!を自分で出しながら(笑)






うさぎさん(*´∀`*)ノ。+.・*こんちぃ.・+.



ちょこっと来ない間に ちょこちょこ変わってるぅ!!


店内には、ハロウィングッズがかわいくディスプレイされてあり、
わぁ~!ハロウィンだぁ~と、ウキウキ♪ 手に取り眺めちゃいました。


かわいいものは、どんどん生活に取り入れて楽しみたいですよね。




今回 つれかえったものたち



                ☆ ボンヌママン ミルクジャム&マロンクリーム
                ☆ Akorat リネンクロス
                ☆ ちいちゃなカフェオレボウル
                ☆ S.T.CLOSET レッグウォーマーとソックス
                ☆ アンティークのハンガー






和鼓にとっての雑貨とは。。


お部屋を居心地のいい空間にしてくれる雑貨たち。
無くても、きっと不自由はしない。
でも、それがあることで 『私』 の部屋にしてくれる。

日々の雑務を少し楽にしてくれる雑貨たち。
どうせ要るものならかわいいものを使いたい。





ステキな空間とオーナーさまとの楽しいおしゃべりで
しっかり充電!の一日でした。





 
  プレゼントしたアナベル。
  店内に可愛く飾られてありました。
  
  見つけた瞬間!嬉しくてニンマリしちゃった。
   (●´艸`)。o*




   

  
  

  


安達太良山 番外編

2008年10月21日

 愛されている和鼓旦那です。
 テヘ(/∀\*))★

 約一年ぶりの安達太良山。
 前日の天気予報は雨。ガッカリ気味の和鼓サンでしたが・・・
 当日は晴れicon01
 晴れ女の和鼓サンと雨男の旦那とでは大抵、和鼓サンの勝ちです。
 同様に普段の生活も和鼓サンの方が・・・・
 これ以上はやめておきましょう。愛されていたいので。


 さて、写真です。














 ナナカマドの実です。つやつやきれい。


















 高原植物なんですかね?
 こういうの好きです。




 












 こんなの咲いてました。





 





















 すすきが陽に当たって銀色に輝いていました。





 





















 登山中は何度も息を飲む景色に出会えました。





 











 自然の色彩は簡単に人の想像を超えますね。





 今週のキノコ


















 おまけ




















  


Posted by 和鼓 at 11:03Comments(0)+おでかけ+

秋を愉しむ☆安達太良山

2008年10月20日

心地よい秋風に誘われて、秋空の下を歩いてみよう。

お相手は、もちろん愛する夫。(笑)
行き先は、安達太良山。
「本当の空を探しに レッツラゴー」


















高村光太郎の 『智恵子抄』 で有名な安達太良山 (あだたらやま標高 1700m)
夫と和鼓の大好きな山のひとつです。
安達太良山は、季節により様々な顔を見せてくれます。




上りは一気にゴンドラで。 楽チン、楽チン。



あだたらエクスプレスと言う機動力をつかって一気に高度を稼ぎます。

歩いて登れば1時間30分かかるところを、わずか6分で登ってしまうので。。 
我ら夫婦のような、ナンチャッテ登山家にはありがたい乗り物なんです。




    今日は晴天。 きれいな空。 
    さあ、秋を愉しもう。




















目の前に見えるのが安達太良山



乳首山が見えたぞ。 ほら、あそこ。



























頂上が近付くにつれ、岩場が多くなり、、気温が下がってくるのが分かる。


頂上まであと少し。 がんばって歩こ。
待ってぇ。。ヾ(´Д`*)ノ"=3=3=3 グッタリ



山頂の全景が青空の中にはっきりと見えました。




安達太良山山頂直下の広場


乳首へ。。 

この上まで登ります。 展望は折り紙つき。
磐梯山や吾妻連峰、阿武隈の山々が見渡せます。




 
  山頂にある三角点にタッチ。

  百名山でもある
  安達太良山の頂点に触れる。

  ここは、1699m





     『 樹下の二人 』 

    あれが阿多多羅山、
    あの光るのが阿武隈川。

    ここはあなたの生まれたふるさと、
    あの白い白壁の点点があなたのうちの酒庫。
    それでは足をのびのびと投げ出して、
    このがらんと晴れ渡つた北国の木の香に満ちた空気を吸ほう。
    あなたそのもののやうなこのひいやりと快い、
    すんなりと弾力のある雰囲気に肌を洗ほう
    私は又あした遠く去る、
    あの無頼の都、混沌たる愛憎の渦の中へ、
    私の恐れる、しかも執着深いあの人間喜劇のただ中へ。
    ここはあなたの生まれたふるさと、
    この不思議な別箇の肉身を生んだ天地。
    まだ松風が吹いてゐます、
    もう一度この冬のはじめの物寂しいパノラマの地理を教へて下さい。

    あれが阿多多羅山、
    あの光るのが阿武隈川。


                                         高村光太郎 『智恵子抄』 より




安達太良山山頂直下の広場でランチタイム♪



コンビニおにぎりをほおばり、ソーセージをかぶりつく。。
きれいな紅葉を眺めながら、開放感いっぱいの山頂で食べるご飯は格別。
秋の最高の贅沢かもしれませんねっ*:゜*:・(o^(工)^o)゜*:・゜*・



お腹も満たされたところで、またはりきって歩こ。
 てくてくてく。。


牛の背から見た「沼の平」 その先には秋元湖



ここは、毒ガス発生の危険地帯で立ち入り禁止。
圧巻でした。
まるで、火星みたいだねっ!!
行ったことないけど。。 なんとなく。。































安達太良山には青空が良く似合う。
青空に向かってこの道を歩いた。

とってもステキなお山。
智恵子さん、あなたが愛した 「本当の空」 確かにここにありました。
素敵な空をありがとう ゚+。:.ヽ(*´∇`*)ノ .:。+゚



           『 あどけない話 』 

         智恵子は東京に空が無いといふ。
         ほんとの空が見たいといふ。
         私は驚いて空を見る。
         桜若葉の間(あいだ)に在るのは、
         切っても切れない
         むかしなじみのきれいな空だ。
         どんよりけむる地平のぼかしは
         うすもも色の朝のしめりだ。
         智恵子は遠くを見ながらいふ。
         阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
         毎日出ている青い空が
         智恵子のほんとうの空だといふ。
         あどけない空の話である。


                                       高村光太郎 『智恵子抄』 より






青く澄んだ秋の空。 色鮮やかに山を染める木々。
自然のキャンバスに描かれた。。 赤・黄・黄緑色のコントラストは、息を飲む美しさ。
自然が織りなすパノラマは、驚きと感動をプレゼントしてくれる。。



くろがね小屋までの道のりは、ビューポイントの連続。
歩いてるより、写真を撮っている時間が多いくらい。。



安達太良山のシンボルの一つ、くろがね小屋が見えてきました。
温泉にも入れる山小屋です。


ここで少し休憩してから、ゆっくり下山することにしましょう。。
のんびり、、絶景を見ながらね。。




     高村光太郎。 智恵子。

  二人の芸術家が築きあげた純愛という名の作品に
  また触れてみたくなりました。
  智恵子の生家、記念館へ行こう。。





               「こんにちは!」

          当たり前のように山では交わされる言葉。
          一度も出会ったことがなく。。
          二度と出会わないかもしれない人に。。

          同じ山に登っている、そんな単純なことで
          なんだか、連帯感みたいな仲間意識が生まれる。
          「こんにちは」と、声を交わすだけでなんだか晴れ晴れした気分になる。
          なんだかうまく言えないけれど、、温かい気持ちになる。
          なんか充実した時間だよね、こういうの。

          人との出会いやふれあいを大切にしていきたい。












  


Posted by 和鼓 at 09:45Comments(6)+山歩き+

☆今日のおやつ☆

2008年10月18日

ビターなココアクッキーにバニラクリームをサンドした 『OREO』
これ、ナビスコのロングセラーですよね☆

クッキーとクリームの絶妙なコラボレーションがたまらなく
゚+。:.ダーィヽ(*´∇`*)ノ スキッ.:。+゚


久しぶりに、、ナビスコのオレオ食べました。
(先月も食べたけど。。ワタシの中ではひさしぶりなの。。)

クッキーをはがしてクリームをつけて食べたり。。
牛乳に浸して食べたり。。




昔々は、ゴクミ・・・。

当時。。 美少女旋風を巻き起こしていた「ゴクミ」こと後藤久美子が、
オレオのCMキャラクターとして起用されていたんですよね。

懐かしくないですかぁ~







オレオは、被写体としてもかわいくて大好き♪♪








  


Posted by 和鼓 at 15:00Comments(2)+おいしいもの+

ひとりぽっちの休日。。

2008年10月17日

爽やかな秋風を感じながら。。 

今日はのんびりお散歩日和っ♪



通りからも店内が見える大きなガラス窓や扉の木わくが目をひく。。
静かな住宅街の中にある カフェ&ガーデン雑貨のお店。





誘われるようにお店の中に入ると。。



たくさんのグリーンやナチュラルなガーデン雑貨が出迎えてくれる。

ディスプレイのようにステキに飾られてありますが
全て商品として販売されており、
ついつい足を止め。。 眺めては。。
欲しくなってしまうような可愛い雑貨ばかり (*・艸・)。+:*○

















一段高い、木の床の向こうにはカフェ空間が広がる。

テーブルに着くと、ミントの葉っぱが小さく飾られてあり。。
思わず 『可愛い♪』 と呟いてしまう (*´∀`*)


全粒粉のスコーンと紅茶を注文。



香ばしく、サクっサクっした歯ごたえ♪
横には、クリームチーズが添えられてありました。






ナチュラルな雑貨やグリーンに囲まれた空間で過ごすひとときは、
日常をも忘れさせてくれる。


ここは、ゆったりと過ごせる空間。

ひとりの時間をお気に入りの席で。。

おいしいスコーン、紅茶、大好きな本。

読みふけるわけでもなく。。

道行く人を眺めながら。。



あぁ、、これで明日もガンバレル







帰りがけに、レジの前に並べられたテイクアウトOK な
『はちみつとミルクのスコーン』を購入♪

スコーンを入れてくれた、シンプルな茶色の紙袋。
袋の隅っこには、お店の名前の印が押してあり、、
これまたかわいい *o。(´艸`○)










  


Posted by 和鼓 at 11:49Comments(6)+かふぇ+

美味しいものを求めて。。☆

2008年10月14日

白河市から泉崎村に入って、すぐの国道4号線沿いにあるこちらのお店。

豚肉にとこトンっこだわる専門店。




『噛むほどにうまい!!』 が、最初の印象。。
それ以降、ワタシたち夫婦のお気に入りのお店です♪




自家農場を持ち、オリジナルブランドの「夢味ポーク」と県内で唯一の「黒豚」を育てているそう。
福島県で、初めて黒豚の飼育に成功したのもここ。

さらに、その店内で ハム・ベーコン・ウインナー などを手作りしているのです。
その技法も、本場ドイツの食肉マイスター直伝の伝統技法で
手間と時間をかけ真剣に取り組んでいます。
豚肉の美味しさを活かすため、保存料・着色料は使用していません。

食べる価値が高く、誰かに教えたくなる美味しさの品々です。




お店には、生肉もあります。



ノーベルさんの黒豚は脂身があっさりしているので、
とても美味しく食べられるんです d(。ゝω・´)


      ☆夫の大好きな 『ポークジャーキー』

       噛めば噛むほど豚肉の旨みが出てくる、とってもジューシーなジャーキー
       ジャーキーにありがちなパサつきもなく、スパイシーな味付けも良くて
       食べ始めると止まらなくなっちゃいます!


      ☆和鼓の大好きなウインナー 『ケーゼクナッカー』

       聞きなれないウインナーの名前ですが。。
       本場ドイツでは定番のチーズ入りウインナーだとか。。
       チーズのまろやかさと、それに負けないお肉のジューシーさ。
       パリッとした皮の食感も引き立って、噛むほどに旨みが濃くなるんです。





この美味しさにはまった夫婦です。

さすがっ! 豚肉にとこトンっこだわるノーベルさん!!
゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。大好き!!


我が家からは、ちょっと遠いのですが・・・
美味しいものを食べたい一心で足を運んでしまいます。
  運転手の夫よ。。 いつもアリガトねっ


・・・で、今回はラッキーにもお目当てのものに巡り合えましたよっ♪ 
ウレシ━━━━。+゜(*´∀`*)。+゜━━━━イ!!
40種類以上もの商品があるノーベルさんですが、
いつも全品揃っているわけではなく・・・。
夫が大好きなジャーキーに出会える確率は低いんです。。


お酒大好きなワタシたちっ♪♪
(のんべえ妻。。毎晩の晩酌に幸せを感じています)
夫婦で「ポークジャーキー&ウインナーはお酒のお友に最高だね」と、
お気に入り(●´艸`)。o*



         そんな美味しい品々を、父と母にも食べてもらいたくて。。
         少しずつ色んなものを詰め合わせにし、
         父&母へのお誕生日プレゼントをも兼ねて千葉まで贈りました。
         「美味しい」と、喜んでもらえたら嬉しいなぁ~♪








 もっちろんっ!
 我が家へのお土産もたっくさん購入しちゃいました。
  (*・ω-)b ОК☆










  


Posted by 和鼓 at 14:10Comments(4)+おいしいもの+

ハッピーになれるスイーツ♪

2008年10月13日

夫との休日。
お気に入りのカフェで 『ホッと』 ひとやすみ。。
















1Fは、可愛らしい洋菓子店
2Fが、おしゃれなカフェになっています。


ではでは、、2Fでまったりカフェを楽しみ
帰りに1Fでマフィンを買いましょう~ (●´艸`)。o*


白い壁とこげ茶色の木材で統一された店内は、まるで屋根裏部屋のよう。
外観の印象よりも広くて開放的!

落ち着きのあるアンティークや古道具がさりげなく配置されている。
心安らぐ曲が流れる中で過ごすひとときは、居心地がいい。



いつもと違う席に座り。。
スイーツがくるのを待つ。。





で、ハッピーになれる瞬間 ━━━━。+゜(*´∀`*)。+゜━━━━


 大好きな珈琲 『丸山ブレンド』
 豊かな香りと甘み、
 そしてコクが備わったバランスの良い一杯。

 チーズケーキに
 ちょっと贅沢してソフトも付けちゃいました♪
 こっくりとしたチーズの味わい。
 濃厚なソフトクリーム。 

 しあわせ。。




 夫のお気に入り♪
 ロールケーキNo.1☆の座に輝いているらしい。 
 しっとりしながらもふんわりとしたスポンジ生地。
 真ん中にたっぷり入った生クリームも
 フレッシュでありながら濃厚。
 
 やっぱり! ワタシの中でも
 ここのロールケーキがNo.1☆

 drink はルイボスキャラメル。

 




本棚に並べられた古本や雑誌を手に取り、思い思い好きなように時間をつかう。
ここは、のんびりとした時間を愉しむのにうってつけの空間。
 



本を読みながらウトウト。。 
から爆睡へ。。 気持ちよさそうに寝てました。。

 






   心地よく 優雅に、お洒落に。。
   マッタリとした気分に浸れる癒しのカフェ。。





またいこ♪








  


Posted by 和鼓 at 11:37Comments(8)+かふぇ+

珍しいお酒☆

2008年10月12日

(●´艸`)。o* お酒をいただきました♪

美禄の森』 という、はちみつのお酒。

蜂蜜だけを原材料に造られた、かなり珍しいお酒だそうです。
調べてみたら。。。 520mlで3150円もするのっっ!!
ちょっぴりお高いお酒なので、、夫とチビチビ飲んでおります。

凍る寸前までキンキンに冷やしていただくのがオススメとのこと。

で。。 試飲してみますと
甘~い蜂蜜の香り。 口に含むと甘みと心地よい酸味がお口いっぱいにひろがります。
日本酒というよりは、ワインに近い味かな。。

グビグビ飲むお酒じゃなさそう・・・。
食前酒に、もうちょっと飲みたいな。。くらいがちょうどいいかも☆








会津のはちみつ酒 美禄の森


蜂蜜を発酵させた蜂蜜酒(ミード)は、
ワインやビールよりも歴史のある人類最古のお酒です。
会津ミード「美禄の森」は、
会津のトチの木の花から採取した蜂蜜のみを原料に
飯豊山の伏流水と酵母から誕生した宝石のような醸造酒です。




パッケージもおしゃれ星








  


Posted by 和鼓 at 11:04Comments(5)+お酒+

福島探訪 番外編

2008年10月10日

和鼓旦那です。

秋も深まり、野球シーズンも佳境にはいっております。
その中に我がマリーンズが入っていないのは寂しいです。
が、精一杯やった結果。
あと一つの白星、この差を埋めるべく来季に向け頑張りましょう!
選手の皆さん、マリサポの方々、一年間お疲れ様でした。


さて、本題に・・・
和鼓さんが連日福島での休日をUPしておりますが、雑貨屋以外にも行ってきました。















1日だから安くなる!と
ワーナーマイカルへ行ってきました。(夫婦で安いの大好きデス)
見たのは・・・ 20世紀少年

原作は最初の方だけ読んでいたのですが、
映画化が決まり、キャストも良さげだったので読むのを中断し、臨みました。

(マンガや小説が原作だとがっかりすることが多いので・・・
でも、<アヒルと鴨のコインロッカー>は秀逸でした。)


・・・面白かったです。
キャストが原作そっくりでしたね~この時点で‘勝ち’ですかね。
三部作になるとのことで、原作を読めるようになるのはずいぶん先になってしまいそうです。














次回は1月31日。楽しみです。


そして、映画中はコレ















・・・・・・・ええ、食べすぎデス。
重々、承知しております・・・・
クルシカッタデス。






















今週のカエル







  


Posted by 和鼓 at 21:42Comments(2)+おでかけ+

雑貨やさんめぐり♪ つづき。。

2008年10月10日

福島市には、新しいカフェや雑貨屋さん。。
個性的なお店が少しずつ増えてきていますよね。。

中心部から少し外れた。。 そんなところに!?
という場所にあったりもするので。。 

そのお店探しに迷いながらも。。 
ウキウキな気持ちで、雑誌や口コミを頼りに見付けるのもマタ楽しみの一つで。。


さてさて。。 『 biji 』 さんに到着♪






               ここは、福島に訪れた際には必ず立ち寄るお店。 
               私のお気に入りのお店。

               1F は、雑貨
               2F は、家具を中心に置いてあります。

biji さんは、もともと寄宿舎だった建物を改装したという、とてもステキなSHOP。
お店の方もオシャレで素敵なお方。

「新しいもの」 「古いもの」 国籍などにはこだわらず、、
オーナーの目で選ばれたものたちが並んであります。
みんな それぞれに目を引くものばかり。


そんなステキな店内の写真をしっかと収めてきたので よかったら ご覧ください♪
















































センスのいいセレクト♪ ディスプレイも可愛い o(*>▽<*)o
ここに住みたい。。 と思ってしまうほどのステキな素敵なお店です。

雑貨屋さんってお店によって本当にいろいろな個性が出るものですね☆

ここでも、、ちょこちょこと色々お買いものしてしまいました♪
他にも欲しいものがたくさんあったけど・・・

また今度。。。


残念ながら、 お休みで行けなかったお店もあったので・・・
近いうちリベンジかな *o。(´艸`○) 夫よ。。よろしくです。。。





   『 cafe in cave 』 さん
   一度訪れてみたい場所のひとつ。。

   もともと果樹園を経営されているお家の一画に、手作りで建てたカフェが素敵なようす。。。








  


雑貨やさんめぐり♪

2008年10月06日

お腹も、心も満腹。。
車の中もぽかぽか~~  ・・・で、助手席で ウトウト。。。
なんてしている!! いつものワタシじゃないですよ (`・ω・´)ムキッ


なんてったって ゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。 だ~い好きな雑貨屋さんめぐりですもの。
お目当てのお店へ向かう車の中では ルンルン♪ 一人テンションあがりっぱなしの和鼓♪♪





まずは。。 ☆ここ ↓↓
季節の植物とガーデニング雑貨が充実したお店 『 花ごこち 』 さん





お店の奥に進むと、、
リネンやコットンを使った布小物や、日本の生活雑貨が素敵に並ばれてありました。
















近所にあったらいいなぁ、と思える。。 
気取らない普段づかいの花屋さん。。

ここ、、間違いなく嫌がられるほど通ってしまいそう。。




上を見上げると、こんな素敵なものが。。
電球の光がほおずきを通して、やさしくて暖かい光になっています。





つづいて。。 ☆こちら ↓↓
黒い塗り壁とアンティークのドアが素敵な 『 petaro 』 さん





お店の中に入ると。。 可愛くて珍しい雑貨がびっしり!
ファイヤーキングのマグカップや、
生活雑貨の他にも、アンティークもの、絵本、家具、などなど。。
そんな可愛いものに心を奪われつつ、、店内クルクル♪

奥には切り花やガーデニング用品などが並んでありました。


















訪れれば分かりますが、納得の価格もリーズナブル♪
お財布に優しい買い物が楽しめます d(。ゝω・´)

ここは、花と雑貨が融合したナチュラルな空間でした。








                                    そして、『 biji 』 さんへと。。








  


うれしい休日.。.:*☆

2008年10月05日

夫との休日は、福島へと。。

ランチ☆ 雑貨屋さんめぐり☆ 映画☆ と、
一日を福島市で満喫してきました。+゜(*´∀`*)。+゜

ちょっとずつ 小出しにUP しますね。


まずは。。 ランチ編。。
初めて行くお店だったので、ナビを使ったのですが、、
ちょっと 場所が分かりにくく迷いました。。





福島市街地の文化通りの一角にある、一風変わったスープの専門店。
ここは、ずぅーと前から来てみたかったとこ。



オシャレな店構えでしょ♪





ドアを開けると。。 ちょっと手狭な店内にはテーブルとカウンター席が。。
ちょっとしたバー的な雰囲気です。
落ち着いた店内も良い感じ (●´艸`)。o*

ここ、人気店なんですね!!
あっという間に全席満員になってしまいました。
平日なのに・・・ っていうか、、 平日だからかな・・・。 OLさんの姿が多かったです。




スープランチは 『 A・B・C 』 の3つのセットから選びます。


スープも3種類の中から選べました。
本日のスープは、ミネストローネ” ポテトのクリームスープ” クラムチャウダー”

★ Aランチは、スープ・サラダ・2種類のパン・ドリンク
★ Bランチは、スープ・サラダ・ソーセージのサンド・ドリンク
★ Cランチは、スープ・サラダ・山の幸の和風スパ・ドリンク


二人で悩みましたが。。 
夫はCランチでクラムチャウダーを、和鼓はBランチでポテトのクリームスープをチョイス♪






  ↓↓ クラム。。 濃厚で絶品♪







    ↑↑ ポテト。。 優しいお味♪
                           



カフェオレボウルくらい大きな器にたっぷり入ったスープは、具だくさんで食べ応えがあります。




2種類のパンが出てきましたよ~



香ばしいサンドどっちもちょっと焼いた、パリッとするサンドで美味しかった。




和風スパも出てきました~



本当は大葉が上にトッピングされているのですが、夫が嫌いなので。。撤去です‼
ちょっといただいたのですが、醤油のお味がいい感じで美味しかった。




大食らいの夫でも、かなりの満腹感。
スパは、料金そのままで大盛りにできるので嬉しいですねっ♪

食後にコーヒーも付いて、600円~800円とお安めのところも良い感じ (*・ω-)b ☆



スープで体も心も “ぽっかぽか” に温まり。。
幸せ気分♪で~ 雑貨屋さんめぐりへと向かいました~ ルンルン♪♪




 
 車を停めるのに、
 隣のコインパーキングを利用したのですが。。

 かわゆいっ ニャンコの親子に出会えました♪
  びっくりさせてごめんね。。 おおきく育ってね。。

 何匹いるか。。目を凝らして見てみて *o。(´艸`○)











  


Posted by 和鼓 at 18:13Comments(4)+お外ごはん+

気のあう友と宅飲み♪

2008年10月04日

またまた。。
『和鼓のさかのぼり日記』 でございます。


9月24日(水曜日) .....φ(。・ω・。) カキカキ


今日は、さとまるさま宅にて
さとまるさま・ホソエリさま・和鼓の初飲み開催であります♪

気の合う仲間3人が、昼の12時過ぎから集まり・・・


いざ! 準備開始!!


いえいえ。。。 さとまるさまが早い時間から準備をしていてくれたらしく、
テーブルの上には美味しそうなご馳走が並ばれてありました。


真っ昼間から、この贅沢三昧な料理でお酒を酌み交わすパーティーの始まり ヾ(*´∀`*)ノ*
さとまるさまと私はビールで、ホソエリさまはチューハイで乾杯~~






                              
☆長崎のぶらぶら漬けとホタテ明太子☆ ↓↓










☆さとまるさまが
 生地から作る激ウマのPIZZA☆ ↓↓


 いやぁ うまい うますぎますぅ♪
 どれもこれも旨すぎて。。

     「遠慮」
 と言う言葉を忘れてガっついていました。。
    ヾ(;´▽`A``









ワインの登場ですicon12


もちろん! 飲み専門の私。。
ワインや梅酒のことは全く詳しくないので・・・ 気の利いたことは語れませんが・・・
飲みやすくてとっても美味しかったです(☆>∀<)っ

梅酒の登場ですicon12icon12






ワインを飲みほしたあたりで、、私の酔いは既にピークだったのでは?と・・・
この記事を書きつつ。。 思う次第でありますicon10


ビールたらふくのみ~ ワインのみ~ 梅酒のみ~

そりゃ。。 こんだけ飲んだら心地よくもなりますとも!!
ふわふわ~~と、宙に浮かぶような気持ち良さでしたよ♪ わぁ━━+∴゜ヽ(´∀`)ノ゜∴+ ━━ぃ




 最後のシメは甘いもの

 さとまるさまお手製の
 チョコチップ入りケーキ登場icon12

 やっぱり女の子だねっ!
 甘いものは別腹なんだよね~♪




美味しい手料理とおいしいお酒

気心の知れた友との楽しい会話&ぶっちゃけトークも盛り上がって‼

楽しい時間はあっという間に流れていきました。
気付けば。。 Σ(・Д・lll)ハッ・・ 6時過ぎ。。。 お開きの時間です。。


さとまるさま、たっくさんのご馳走を作ってくれてありがとう。 本当に美味しかったよぉ。

ホソエリさまが遠くへ行ってしまうのは、寂しく悲しいけれど・・・
三人の絆を永遠に切ることなく、末永~く仲良く付き合っていきましょうね。
       (ノ*´∀`)人(*´∀`*)人(´∀`*)ノ 【ズット友達ダョ】



お土産、ごちそうさまでした。









  


Posted by 和鼓 at 10:53Comments(4)+暮らし+

野田琺瑯の・・・☆

2008年10月02日

自転車で気軽に行けちゃうお店。

シンプル&ナチュラルスタイル
とにかく! 家具や雑貨のセレクトがかわいくて♪ 私の大好きなお店。


 先日、すごーく久しぶりに行ってきました。





  かわいいバンビちゃんがお出迎えです
   +゜。(*´∀`*)+☆*。+゜*・。゜*







  
『倉敷意匠×野田琺瑯 トレイ付きワイヤーディッシュラック』
 ついに!! 買っちゃいました!!

これ ↓↓




キッチンに、だいたいのお家にはある、このお皿を洗った後におくカゴ。
ディッシュラックって言うんですね‼ 知らなかったです‼

ずっと欲しかったんですが・・・ 
水切りラックにしては、ちょっと高額なので(私的には)、、迷っちゃいました (-ω-;;)

安いもの‼ と思っても。。
デザイン性・機能性・使いやすいサイズ・全て揃うものはなかなか見つからず。。
・・・というか、、可愛いものがあることすら知らなかった。



この、シンプルでかわいいデザインに一目ぼれ。
使い勝手の良いサイズが魅力的。
衝動買い! でも、思い切って購入して良かった ゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。

これは まさに!
キッチンを清潔に明るくしてくれるお台所の必須アイテムです♪♪

琺瑯は、雑菌や臭いが付きにくいのもメリットの一つですよね。


野田琺瑯シリーズ大好きです。
70年以上にわたり、琺瑯一筋に歩んできたなんて すごいっっ‼
職人たちにより、手がけられた手作業の素朴な味わいに惚れこんでしまった私。。
    すこしだけど愛用中ヽ(*´∀`*)ノ ★


まとめてたくさん買うだけの予算はないので・・・
買いたい時に、余裕がある時に、買えるだけ、、





「すき」に囲まれてると、
キッチンに立つのも楽しくなる。。 そうじも楽しくなる。。

でも。。 料理はちょっぴり苦手icon10