珍しいお酒☆
2008年10月12日
(●´艸`)。o* お酒をいただきました♪
『美禄の森』 という、はちみつのお酒。
蜂蜜だけを原材料に造られた、かなり珍しいお酒だそうです。
調べてみたら。。。 520mlで3150円もするのっっ!!
ちょっぴりお高いお酒なので、、夫とチビチビ飲んでおります。
凍る寸前までキンキンに冷やしていただくのがオススメとのこと。
で。。 試飲してみますと
甘~い蜂蜜の香り。 口に含むと甘みと心地よい酸味がお口いっぱいにひろがります。
日本酒というよりは、ワインに近い味かな。。
グビグビ飲むお酒じゃなさそう・・・。
食前酒に、もうちょっと飲みたいな。。くらいがちょうどいいかも☆




『美禄の森』 という、はちみつのお酒。
蜂蜜だけを原材料に造られた、かなり珍しいお酒だそうです。
調べてみたら。。。 520mlで3150円もするのっっ!!
ちょっぴりお高いお酒なので、、夫とチビチビ飲んでおります。
凍る寸前までキンキンに冷やしていただくのがオススメとのこと。
で。。 試飲してみますと
甘~い蜂蜜の香り。 口に含むと甘みと心地よい酸味がお口いっぱいにひろがります。
日本酒というよりは、ワインに近い味かな。。
グビグビ飲むお酒じゃなさそう・・・。
食前酒に、もうちょっと飲みたいな。。くらいがちょうどいいかも☆


会津のはちみつ酒 美禄の森
蜂蜜を発酵させた蜂蜜酒(ミード)は、
ワインやビールよりも歴史のある人類最古のお酒です。
会津ミード「美禄の森」は、
会津のトチの木の花から採取した蜂蜜のみを原料に
飯豊山の伏流水と酵母から誕生した宝石のような醸造酒です。
ワインやビールよりも歴史のある人類最古のお酒です。
会津ミード「美禄の森」は、
会津のトチの木の花から採取した蜂蜜のみを原料に
飯豊山の伏流水と酵母から誕生した宝石のような醸造酒です。
パッケージもおしゃれ

Posted by 和鼓 at 11:04
│Comments(5)
│+お酒+
この記事へのコメント
こんにちは(*^^*)
見たことあったんですが、ちょっと高めで手がでなかったんです!羨ましい♪
見たことあったんですが、ちょっと高めで手がでなかったんです!羨ましい♪
Posted by 姉さん at 2008年10月12日 18:40
姉さんさま☆
このお酒の存在を知ってたんですね!
全く知らなかったワタシ。。初めて見た時は驚きでした!!
お値段にも・・・自腹じゃ買えませんヾ(;´▽`A``
「ほろすけ」もちろん知ってますよ^^
このお酒の存在を知ってたんですね!
全く知らなかったワタシ。。初めて見た時は驚きでした!!
お値段にも・・・自腹じゃ買えませんヾ(;´▽`A``
「ほろすけ」もちろん知ってますよ^^
Posted by 和鼓
at 2008年10月13日 07:40

蜂蜜のお酒、日本にもあるのですね。
ハネムーンの語源になっていると聞いたことがあります。
20年ほど前、ノルマンディだったと思いますが、小さなお店を覘いた時、スクリューキャップの開けたらもう,閉められないのでは???という感じの、ラベルも曲がってはってあったような・・・
当時700円くらいだったかと・・・・
度数も高くなかったような・・ ロックで美味しかったです。
ハネムーンの語源になっていると聞いたことがあります。
20年ほど前、ノルマンディだったと思いますが、小さなお店を覘いた時、スクリューキャップの開けたらもう,閉められないのでは???という感じの、ラベルも曲がってはってあったような・・・
当時700円くらいだったかと・・・・
度数も高くなかったような・・ ロックで美味しかったです。
Posted by ヴィオニエ
at 2008年10月26日 13:17

ヴィオニエさま☆
コメントありがとうございます(´∀`)ゞ
私は。。 このお酒を頂くまで蜂蜜のお酒があることすら知りませんでした!
会津で造られていた事に、二度びっくり!!
調べてみました。。『ハネムーンの語源』 面白いですね^^
ほぉ~と、興味深く読んでしまいました。
蜂蜜酒、人類最古のお酒ですものね!
ノルマンディで出会ったお酒はいったい何年モノ!?だったんでしょうね。。
当時700円とは( д)゚゚ 高級なお酒!
きっと、そのお味を忘れられないでいるのでしょうね^^
コメントありがとうございます(´∀`)ゞ
私は。。 このお酒を頂くまで蜂蜜のお酒があることすら知りませんでした!
会津で造られていた事に、二度びっくり!!
調べてみました。。『ハネムーンの語源』 面白いですね^^
ほぉ~と、興味深く読んでしまいました。
蜂蜜酒、人類最古のお酒ですものね!
ノルマンディで出会ったお酒はいったい何年モノ!?だったんでしょうね。。
当時700円とは( д)゚゚ 高級なお酒!
きっと、そのお味を忘れられないでいるのでしょうね^^
Posted by 和鼓
at 2008年10月26日 20:46

和鼓さま
お返事をありがとうございます。
日々の丁寧な時間の過ごされ方を綴った記録に、感動して拝見させていただいています。
和鼓さまの日々の記録を拝見していて、時々ウィーンの今は亡きドクターの言葉を思い出します。最初の奥様をアウシュビッツで亡くされ、再婚されてお幸せに暮らされたようです。
あっ、私はお会いしたことはありませんが・・・・
こんな澄み切った青空の日は、自転車日和です。
お返事をありがとうございます。
日々の丁寧な時間の過ごされ方を綴った記録に、感動して拝見させていただいています。
和鼓さまの日々の記録を拝見していて、時々ウィーンの今は亡きドクターの言葉を思い出します。最初の奥様をアウシュビッツで亡くされ、再婚されてお幸せに暮らされたようです。
あっ、私はお会いしたことはありませんが・・・・
こんな澄み切った青空の日は、自転車日和です。
Posted by ヴィオニエ
at 2008年10月27日 10:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。